中日・立浪監督と日本ハム・新庄監督に“不安の声” 日ハム選手も「監督が何を考えているのか、正直よくわからない」

スポーツ 野球

  • ブックマーク

Advertisement

“不安要素”は立浪監督

 しかし、アキーノも細川も「楽観視はできない」という見方もある。

「細川はDeNAでも期待は大きかったのですが、ずっと一軍の(投手が投げる)変化球が打てない状況が続いています。今のプロ野球は、以前に比べて弱点を徹底して攻められる傾向が強く、それを克服できない選手はどうしても苦しくなります。一方のアキーノは、米国での数字だけなので、当然、未知数な部分は多いのですが、とにかく三振が多いし、2020年以降は打率も2割に届いていない点は気になります。2人とも、昨年までと同じようにプレーしていては、たまにホームランは出ても、安定した成績を残すことは難しいと思いますね。中日で活躍するためには、本人の意識改革と、それを促せる打撃コーチが必要ではないでしょうか」(他球団の編成担当者)

 チームとしてもそのことは当然理解しており、今シーズンから一軍は和田一浩氏、二軍は上田佳範氏が新たに打撃コーチに就任し、てこ入れを図っている。だが、“不安要素”は、コーチよりも立浪監督にあるという。

「昨年もそうでしたが、立浪監督から直接、選手に指摘し過ぎるという部分はあると思います。今年のキャンプでも、(エース候補の)高橋宏斗の投球フォーム変更に対して、立浪監督から苦言が入り、元に戻すということも話題となりました。和田コーチは自分からはあまり口は出さず、選手の様子を見ながら指導する方針とのことですが、立浪監督の“直接指導”を止めることは難しいかもしれませんね」(地元テレビ局のスポーツ記者)

 また、昨年のドラフトやオフのトレードについても、立浪監督は盛んに発言して、ファンやメディアで話題となっている。これも球団内部で疑問視する意見があるそうだ。

「立浪監督は、最初はアキーノではなく、(今季から巨人に加入した、同じ外野手の)ブリンソンを狙っていたと発言しています。球団関係者からは、チームの内情を外部に話し過ぎではないかという心配する声が出ていますね」(同)

無言でベンチから立ち去る新庄監督

 一方の日本ハムは、昨年は松本剛が首位打者を獲得して、大ブレイクを果たして、若手の底上げが進んでいる。が、気になる点は、冒頭で触れた近藤が抜けた穴と層が薄いリリーフ陣だ。

 ドラフトでメジャー経験がある内野手の加藤豪将(前メッツ傘下3Aシラキュース)を3位で指名し、金村尚真(富士大)や宮内春輝(日本製紙石巻)ら即戦力候補となる投手を獲得したとはいえ、全体的に未知数な感は否めない。昨年多くの選手を一軍で起用し、戦力の発掘に徹したというチーム方針は理解できる。ただし、それを生かして、どう戦うかというビジョンが見えてこない。

「近藤が移籍したのは条件面だけではなく、日本ハムがどう勝とうとしているのかが見えなかったという部分が大きいようです。他の選手からも、『監督が何を考えているか、正直、分からない』という声もよく聞きます。新庄監督自身は、いろいろと考えて、選手として結果を残しているので、それを選手に求めているのかもしれませんけど、こうした突き放すようなやり方についていけない選手も多いのではないでしょうか。マスコミに対しては饒舌な新庄監督ですが、選手とのコミュニケーションは十分ではないのかもしれません」(在京スポーツ紙記者)

 振り返ると、新庄監督は、昨シーズンの試合中に首をかしげてあからさまに不満な態度を見せることがあった。今年の春季キャンプでも、2月11日の楽天との練習試合で大敗すると、無言でベンチから立ち去る姿が報じられている。新庄監督からすれば、このような態度から選手に監督の意図を読み取ってもらいたいということはありそうだが、“勝てないチーム”で、指揮官が選手を突き放す態度を見せれば、選手の士気に及ぼす影響する面は少なくないだろう。

 冒頭でも触れたように、両チームともオフには大きな動きを見せており、新戦力が、期待通りの働きを見せれば、上位に浮上する可能性は否定できない。とはいっても、不確定な要素に頼ることが大きく、「普通にやっていれば、勝てる」という状況ではないのは明らかだ。

 そんな中で聞こえてくるのは、指揮官に対する不安というのも、両チームに共通している。低迷から抜け出すためには、あらゆることを変える必要があることは明らかだが、最も変わらないといけないのは、立浪、新庄両監督なのかもしれない。

西尾典文(にしお・のりふみ)
野球ライター。愛知県出身。1979年生まれ。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究。主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間300試合以上を現場で取材し、執筆活動を行う。ドラフト情報を研究する団体「プロアマ野球研究所(PABBlab)」主任研究員。

デイリー新潮編集部

前へ 1 2 次へ

[2/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。