甲子園「智辯vs.智辯和歌山」の感動が虚しい 「辯天宗」骨肉の“兄弟げんか”につける薬なし
御神示薬
「創価」や「天理」などと並び、高校球界で名の通った学校を持つのが「辯天宗」である。昨夏の甲子園決勝での「智辯学園」と「智辯和歌山」の“兄弟対決”は衆目を集めたが、実は、辯天宗でも、宗祖直系の一族内で骨肉の兄弟げんかが繰り広げられている。
***
速報「インバウンドのマナー違反を放置して観光立国と言えるのか」 世良公則が語る「憂国の立候補」
速報「参政党の神谷さんは陰謀論に染まり切っている」 元党員が証言 「勉強会で語る”歴史の真実”は陰謀史観そのもの」
「辯才天」を本尊とする辯天宗が組織されたのは1952年のこと。創設者は奈良県吉野町出身の大森智辯である。実質的に辯天宗を切り盛りする第一世管長には、宗祖智辯の夫で高野山真言宗の元住職、大森智祥(ちしょう)が就いた。
以来、管長職は宗祖直系の「長男」の指定席となっており、第二世管長は大森慈祥(じしょう)、2018年9月からは宗祖の孫にあたる大森光祥(こうしょう)が第三世管長として舵取りを担っている。
辯天宗の責任役員によると、辯天宗の100%子会社「チベン製薬」を舞台に争いが続いているという。チベン製薬は、宗祖が神の指示によって収集した植物を原材料とする「御神示薬(ごしんじやく)」を扱ってきた会社だ。
[1/2ページ]