薬物乱用者は見た目で分かるのか? 子どもを薬物から守るため、親だからこそ掴める「兆候」

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

 たとえば、緊急時の連絡や防犯を目的に、子どもが小学校低学年の頃からスマホを持たせているご家庭は少なくないだろう。また、子ども同士のコミュニケーションにもスマホはいまや不可欠。だが、その一方で、スマホが極めて容易に「薬物密売」のツールと化すことも事実だ。元厚生労働省麻薬取締部部長の瀬戸晴海氏は、『スマホで薬物を買う子どもたち』(新潮新書)のなかで、その驚愕の実態を綴っている。同書の内容を加筆・再構成しつつ、親が薬物の脅威から子どもたちを守るためのヒントを紹介していきたい。

よほどのことがない限り、周囲は気づかない

「薬物を使用している人は“よれている”とか“感情の起伏が激しくてすぐに怒りだす”と聞きますが、実際はどんな感じなのでしょうか。薬物使用者を見抜く方法はありますか」

 私(瀬戸氏)が企業のコンプライアンス研修に参加すると、このような質問をよく受けます。社員が薬物事犯で逮捕されれば一大事でしょうから、企業の担当者にすれば切実な問いかけだと思います。では、実際に外見や挙動だけで薬物乱用者を見抜くことは可能なのでしょうか。

 私は麻薬取締官(マトリ)として40年近くにわたって薬物捜査に携わり、現在も民間の立場で薬物問題の調査研究や、薬物対策に従事しています。そうした経験を踏まえた上で、端的に申し上げると、この質問に対する答えは「ノー」です。

 一般の方が思い浮かべる薬物乱用者の姿は、映画やテレビドラマで誇張されたイメージに過ぎません。アルコールを摂取すると、呼気の臭いや酩酊状態でそれと判断できますが、いわゆる違法薬物の場合、よほどのことがない限り、周囲は気づきません。より正確に申し上げれば、職場の同僚が明らかな違和感を覚えるのは、薬物の中毒症状が深刻な状態まで進行し、慢性中毒に至ってからでしょう。

次ページ:「乱用・依存・中毒」

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。