「誤飲すると腸内で膨張」 国民生活センターが警告する「ボール状のおもちゃ」とは?
〈乳幼児による水で膨らむボール状の樹脂製玩具の誤飲にご注意!〉
速報「玄関前の砂利は赤く染まり、血痕が…」 北海道ヒグマ襲撃事件で近隣住民が目の当たりにした“地獄絵図” 「クマの体の下に人間の腕らしきものが」
速報参政党・神谷代表の元女性秘書の自殺 「ミーティングで詰められ、声は震えていた」 証言した元スタッフを“口封じ”か 「自殺問題を発信したら訴えられた」
速報「“卒業証書”はいまでも本物だと思っています」 学歴詐称疑惑の伊東市長が強気の独白「怪文書を書いた人の目星もついている」
こんな「注意喚起」を国民生活センターが行ったのは昨年12月23日のことである。それによると、同年6月、生後11カ月の幼児が嘔吐し、病院でCT検査を受けると腸閉塞が認められ、開腹手術を行ったところ直径3センチの樹脂製ボールが小腸で見つかったという。同じような誤飲事故は9月と12月にも起きているというから、どんなに危険なブツなのか。
国民生活センターによると、問題の玩具は、水と接触することによって自重の100~千倍の水を吸収し、一度吸水すると圧力をかけても水が出ていきにくい特徴があるのだという。
ところが、何という商品名で、どこで売っているかについては「詳しくは調査中」(商品テスト部)という返事。また同センターでは規程があって、〈公にすることにより、当該事業者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害するおそれがある〉場合は、具体名までは出さないのだという。
[1/2ページ]