「謝罪」の際に使うとマズイ“要注意な5つの言葉”

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

要注意な5つの言葉「遺憾、誤解、お騒がせし、知らなかった、邁進する」

 数多くの企業の危機管理のコンサルティングを行っているリスクヘッジ社の田中優介代表の著書『地雷を踏むな 大人のための危機突破術』には、次のような記述がある。謝罪などの会見に関して、同社はクライアント企業にこうアドバイスをするのだという。

遺憾、誤解、お騒がせし、知らなかった、邁進する、の頭の文字をつなげると、イゴオシマイになります。この五つの言葉を使わないように、語呂合わせで覚えて下さい」

 いずれも言い訳めいていて、反感を買うからだ。「誤解」という表現の何がまずいかについてはこう説いている。

「(『誤解』という言葉は)個人が謝罪する場面で、ときおり耳にします。陰で人の悪口を言っておきながら、それがバレた時に『誤解を与えたなら申し訳ない』などと言う。

 あきらかな詭弁です。

 誤解とは、間違った理解をすること、という意味だからです。相手側に責任の半分を、押しつけているようなものです。これでは許してもらえないでしょう」

 改めて再度菅総理のコメントを読み返すと、そもそも謝罪の意などは示しておらず、「真摯に反省している」というだけだ。つまり「国民に不快感を与えた」ことを反省しているのではなくて単に「ヘタうったなあ」と反省しているだけのようにも受け止められかねない。

 このあたりが反発を招くゆえんだろうか。

『地雷を踏むな 大人のための危機突破術』より一部抜粋・再構成。

デイリー新潮編集部

2020年12月22日掲載

前へ 1 2 次へ

[2/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。