元巨人「馬場正平」だけじゃない… 意外すぎる転身を果たした“異色のプレーヤー”列伝

スポーツ 野球

  • ブックマーク

Advertisement

 プロ野球から他のスポーツへと転身し大成功した人物といえば、プロレスのジャイアント馬場(本名・馬場正平)とゴルフの尾崎将司が双璧を成す。それに異論を唱える人はいないだろう。

 馬場は1955年、新潟・三条実業高(現・三条商業高)を中退し投手として巨人入りした。入団3年目の57年10月の中日戦で1軍初先発するも直後に脳の病で倒れ59年オフに自由契約。翌60年、大洋(現・横浜)のテストを受けて合格したが、キャンプ中の宿舎の浴室で転倒して大ケガを負いプロ野球の道を断念した。

 プロ通算成績は3試合に登板し0勝1敗防御率1.29。2軍戦ながら56年には12勝1敗、57年には13勝2敗の好成績を収めていただけに、2度のアクシデントがなければ、その後の巨人のV9に長嶋茂雄や王貞治とともに名を連ねていたかもしれない。

 一方、尾崎は64年春の選抜で優勝した徳島・海南高のエースとして鳴り物入りで65年に西鉄(現・西武)に入団。しかし伸び悩み、67年に外野手に転向するも結果を残せず球団の慰留を拒否して同年末わずか3年で退団した。

 プロ通算は投手としては20試合、0勝1敗、防御率4.83、打者としては50試合、46打数、2安打、0本塁打、打率.043、25三振という惨憺たるもの。入団当初から同期の投手、池永正明の投球を見て「こんなピッチャーとは勝負にならん。俺が勝てるわけがない」と、その後の尾崎には似つかわしくない弱気な発言をしていたというから、その時点ですでにプロとしての自信を失っていたのだろうか。

 この2人のビッグネーム以外にもプロ野球から他のスポーツに転身したプレーヤーがいる。比較的多いのは宮崎一彰(巨人~西武)、石本龍臣(広島)、伊代野貴照(阪神)、西野忠臣(巨人)らの名前が挙がる競輪への転向組だが、中でもユニークなのは近鉄の投手から角界入りした土師一男だ。

 土師は64年、佐賀工から入団。2年間在籍したが、1軍での出場は叶わなかった。そして近鉄を退団するとすぐ井筒部屋に入門し、「佐賀ノ海」の四股名で65年11月の九州場所で初土俵。72年7月の名古屋場所、75年3月の大阪場所と2場所ながら十両に昇進してプロ野球では果たせなかった“1軍入り”を成し遂げている。

 もちろん長いプロ野球の歴史を見ると、馬場や尾崎などとは反対に他のスポーツから野球へと活躍の場を求めてきた選手もいる。近年では、早稲田大学ソフトボール部から硬式野球の経験が全くなく2012年に日本ハムに入団した大嶋巧が記憶に新しいが、先の土師とは逆に大相撲から転身してきたのが市場孝之だ。

 中学時代、相撲部と野球部に所属していた市場は86年3月、中学卒業と同時に佐渡ケ嶽部屋に入門。「琴市場」の四股名で87年5月の夏場所には自己最高位の序二段42枚目まで昇進したが、同年9月に廃業した。翌年4月、静岡・国際海洋高(現・菊川南陵高)に入学して野球部で活躍。練習生を経て91年ドラフト7位でロッテに入団した。

 また、日月(たちもり)哲史は関東高時代、やり投げで沖縄国体6位入賞の実績を持つアスリート。強肩を買われて陸上部と同時に野球部にも籍を置いていた日月は高校卒業後、市場同様練習生を経て91年ドラフト8位で西武に入団。当初は投手を務めていたが、その後は外野手に転向している。

 奇しくも同年のドラフトで指名された異色の2人だったが、ともに1軍デビューは果たすことなく、数年で球界を去ってしまったのは残念だ。

 こんなユニークな経歴を持つ選手の中でオールドファンの記憶に今も強く残っている選手といえば、68年に東京オリオンズ(現・ロッテ)に入団した飯島秀雄だろう。飯島はかつて短距離100mで10秒1の日本記録を持ち、東京・メキシコ両五輪にも出場した日本を代表するスプリンターだったが、野球経験は全くのゼロ。当時の球団オーナーでワンマンマンとして数々の逸話を残す永田雅一のアイディアによって世界で初めての代走専門選手となった。

 後年、本人は「トレーニングコーチにという話が、気がついたらいつの間にか現役選手の契約になっていた」と語っていたが、足に5000万円の損害保険がかけられるなど話題性は十分。その走りを見たさに当時あまり注目されていなかったパ・リーグの中でもとりわけ人気がなく、つねに閑古鳥の鳴いていた東京スタジアムには普段の3倍以上という多くのファンが詰めかけたそうだ。

 しかし、肝心の飯島はといえば、悲しいかな所詮野球は素人。当時コーチを務めていた大沢啓二から徹底的な指導を受けるも、スタートするタイミングをなかなかつかむことができずに3年間の現役生活で117回代走に起用され23盗塁46得点を記録する一方で、17盗塁死5牽制死と、さしもの快足もお世辞にも通用したとはいいがたい結果に終わっている。

 ただし、飯島の名誉のために付け加えておくと、飯島が塁にいる時の後続バッターは、いない時をはるかに上回る打率.424、出塁率.491の高いアベレージを記録している。飯島の足を意識するあまり投手のバッターに対する集中力がそがれたのだとすれば、その存在意義は多少はあったかもしれない。

 さらにもう1つエピソード。飯島の初盗塁は69年4月13日の対南海(現・ソフトバンク)2回戦。初出場でもあったこの試合の9回裏、山崎裕之の代走に起用された飯島は、捕手の野村克也が投球を受け取ってからスタートし、それでも悠々セーフになったという。たしかに足の速さだけは一級品だったといえるだろう。

 ちなみに、海の向こうのアメリカでは89年にはロイヤルズ、90年にはレイダースとMLBとNFLの両方でオールスターに出場したボー・ジャクソンのような選手もいた。日本にはまだそこまでの選手は登場していない。大谷翔平とは違った意味での「二刀流」選手をぜひとも見てみたいものである。

清水一利(しみず・かずとし)
1955年生まれ。フリーライター。PR会社勤務を経て、編集プロダクションを主宰。著書に「『東北のハワイ』は、なぜV字回復したのか スパリゾートハワイアンズの奇跡」(集英社新書)「SOS!500人を救え!~3.11石巻市立病院の5日間」(三一書房)など。

週刊新潮WEB取材班編集

2020年8月17日掲載

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。