「まだ結婚できない男」「俺の話は長い」…評価は高くても、なぜ視聴率は良くない?

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

Advertisement

“時代”

 いや、評判の高いドラマが視聴率を取れない第一の理由は、少子高齢化にほかならない。日本の人口は2017年10月1日現在1億2671万人で、うち65歳以上人口は3515万人。人口の27・7%を占めている。つまり3分の1弱になっている。

 そもそも、視聴率の正式名は「世帯視聴率」であり、サンプルの900(関東地区)の世帯が、どの番組を見ていたかを計測している。65歳以上の人口が増え続けているため、このシニア世代も見るドラマでないと、世帯視聴率は上がりにくいのだ。

 大人の恋をコミカルに描いている「まだ結婚できない男」は、シニア世代は食指が動きにくいだろう。「俺の話は長い」も生田が青春末期の男を演じているドラマなので、やはり同じに違いない。

 2000年時点では65歳以上人口が17・3%だった。17年で10%も増えた。若者向けドラマや現役世代に向けたドラマの視聴率は取りにくくなるはずだ。「まだ結婚できない男」が前作より視聴率がガクンと落ちたのもうなずける。

 対照的に、“平成の水戸黄門”とも言われる「ドクターX」は幅広い年齢層が楽しめる。分かりやすい勧善懲悪モノの一面を持ち、医療ドラマや人間ドラマなど多彩な要素もあるからだ。そして完成度も高い。世帯視聴率が高いのは半ば当然なのだろう。

 一方で、認知度が高まった民放のネット配信サイト「TVer(ティーバー)」の存在も数の上で無視できなくなっている。「まだ結婚できない男」の初回の再生回数は関西テレビでは過去最高の125万回を突破した(10月11日午前0時時点)。

 録画によるタイムシフト視聴も増える一方。「まだ結婚できない男」の11月12日放送の6話の総合視聴率(リアルタイム視聴分と録画視聴分を合算し重複視聴は引く)は17・3%に達した。「俺の話は長い」の同16日放送の6話も14・6%と上々の成績だった。

 世帯視聴率が指標になりにくい時代に合わせ、日本テレビ社内では既に今年1月から世帯視聴率より個人視聴率を優先させている。個人視聴率はビデオリサーチが1997年から調べているが、公開されていない。

 日テレでは社内評価の物差しが、世帯視聴率から個人視聴率へ移行した。つまり、番組は世帯視聴率でいくら高視聴率を取ろうが、個人視聴率が悪いと評価の対象にならない。

 スポンサー、広告代理店も個人視聴率を重視している。「世帯視聴率を気にするのは一般視聴者だけ」という時代になりつつある。

 個人視聴率調査では、家族の誰が、どの番組を見ていたかを細かく計測している。民放は導入に反対したが、スポンサーの強い要請に応じる形で調査が始まった。それをスポンサーが望んだのは、商品のターゲット層が見ている番組を狙ってCMを流すためだ。

 個人視聴率の分類は以下の通り。未成年がキッズ(4~12歳)、ティーン(13~19歳)。成人は男女に分けられ、女性がF1(20~34歳)、F2(35~49歳)、F3(50歳~)、男性がM1(20~34歳)、M2(35~49歳)、M3(50歳~)。

 スポンサーが喜ぶのは若い層の注目を集めること。購買意欲が高いためだ。特に歓迎されるのはF1だ。F1が多く見ている番組はCM料も一番高い。シニア世代は貯蓄高こそ多いが、財布のヒモが固いので、敬遠される傾向がある。

 個人視聴率は今後も非公表の予定だが、その番組がどの世代によく見られているのかはCMを見れば分かる。例えばサプリメントや介護用ベッドなどのCMが流れている番組はシニア世代が主な視聴者だ。

「日テレは日曜午後8時台においてテレ朝の『ポツンと一軒家』に『世界の果てまでイッテQ』が世帯視聴率で負けることが多いのですが、個人視聴率を見ると、ウチは若い層では勝っている。だから、痛くない」(日テレ関係者)

「まだ結婚できない男」「俺の話は長い」も個人視聴率では若い層によく見られているとされている。このため、世帯視聴率が低かろうが、危機感はないはずだ。

 ここ1、2年で個人視聴率の重視がますます進むのは確実。またビデオリサーチは2020年からTVerの再生回数の調査も始める。となると、若者向けドラマは安泰だが、一方で2時間ドラマは二度と復活できないし、年配の出演陣が多い刑事ドラマなども生き残りが難しいだろう。

「個人視聴率の時代」がドラマづくりに影響を与えるのは必至だ。

高堀冬彦(たかほり・ふゆひこ)
ライター、エディター。1990年、スポーツニッポン新聞社入社。芸能面などを取材・執筆(放送担当)。2010年退社。週刊誌契約記者を経て、2016年、毎日新聞出版社入社。「サンデー毎日」記者、編集次長を歴任し、2019年4月に退社し独立。

週刊新潮WEB取材班編集

2019年12月7日掲載

前へ 1 2 次へ

[2/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。