100年休まずに時計職人「石田要一さん」日本記録を保持 【続・達者な100歳にはワケがある】

ドクター新潮 健康 長寿

  • ブックマーク

Advertisement

現役だからめでたい! 続・達者な「100歳」にはワケがある(1/3)

 初の7万人超え――。9月16日の「敬老の日」に際して厚労省が発表する全国の「100歳」以上の高齢者数が、過去最高を更新した。平成から令和へと時代が移った2019年度だけでみても、100歳を超えた人と年度内に誕生日を迎える予定者の数は合わせて3万7005人。前年比で優に5千人近く増える計算になるのである。

 となれば、将来あなたも仲間入りするかもしれない百寿の世界。中でも達者なのは今も仕事を続ける「現役」の人々だ。

 北陸・福井の時計職人・石田要一さんは、今年12月で100歳を迎える。“大きな古時計”さながら、100年近く休むことなく時計修理に勤しんできたという。

 福井市にある「石田時計店」へは、“神の手”の評判を聞きつけた人々からの修理依頼が今でも絶えない。

「東京や大阪から直接持ってくるお客さんもいるし、この間は沖縄から宅配便で時計が送られてきたよ」

 とは、当の石田さんご本人。中には、博物館で飾られてもおかしくない逸品が届くこともあるそうだ。

「修理した中で一番古い物だと、最近熊本から送られてきた明治5年製の掛け時計かな。亡くなった旦那が大事にしていた時計で、動けば思い出が蘇るという奥さんからの依頼でね。他の店では直らなかったけれど、思い出が詰まっているからどうしてもという時計ばっかりくるんだ。自分が直さないといけない、というような使命感はある。頼られると嬉しいから応えようとするのは、子どもの頃からの気質だね。この年まで続けているのは、どこに出しても直らないからお願いと言われると、なんとかしたくなっちゃうから。それにもう辞め時も分からなくなっているし」

 そう苦笑する石田さんは、今でも月に50から100点もの時計を直しているが、1日3点が限界とも言う。

「そりゃ自分の衰えは感じるよ。昔はずっと作業していても問題なかったけど最近は疲れを感じるし、以前よりも足腰が弱くなった気がする。それでもピンセットを持つ手は全く震えることはないし問題ないよ」

 作業場での石田さんの手つきは鮮やかなもの。机の周りは歯車やネジなど様々な部品で溢れている。修理できる時計は歯車で動く機械式がメインで、クォーツ式は電子部品が必要だから基本的に扱わない。

「修理する時は、まず壊れている部品と同じものがないかストックから探す。ない場合は似た部品を加工するんだ。昔はこういう修理をしているところは普通にあったんだけど、今では全国でも珍しいんじゃないかな。今まで直せなかった時計は、一つか二つくらいしかなかったと思うよ」(同)

 大正8年、1919年に福井県で生まれた石田さんは、15歳で地元の学校を卒業後、福井市内の時計店に見習いとして勤め始めた。

次ページ:90歳で腎臓がん

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。