「愛子天皇」議論を先送りにしたい安倍政権の本音
9月半ばに内閣改造を控える安倍政権にとって、皇位継承の安定のための議論が急務だ。そんななか、政府高官の口をついて出た安倍首相の本音に、宮内庁関係者が気を揉んでいる。
皇位継承資格者はいま、秋篠宮さまと悠仁さま、常陸宮さまの3人のみ。
速報「あんな格好でトランプ大統領に会わせるのはまずい」 石破首相の“着こなし”を見かねた支援者が超高級スーツをプレゼントも… 識者は法律違反の可能性を指摘
速報「小室夫妻のお子さんが天皇になる可能性が…」 読売新聞の「女系天皇“容認”論」に保守派が猛反発の理由
速報「廃材の処理をだらだらやって、勤務態度もよくなかった」 三郷市・小学生ひき逃げの中国人、元勤務先の社長が明かす素顔
速報「“家に停めると逮捕されちゃうだろ”と車を寮に放置」 三郷市・小学生ひき逃げ事件、中国籍の42歳男に「許せない」 元勤務先の社長が憤慨
「だから、将来的な皇族減少を見据えて“女性・女系天皇”が取り沙汰されているわけですけれど」
と、全国紙の宮内庁担当記者は言う。
「お盆明けのことです。ある政府高官が“立皇嗣の礼がある来年4月まで、女系天皇に関する議論は避けたい。とにかく時間をかけねばならない”と周囲に漏らしたのです。これが宮内庁関係者のあいだで話題に上っていまして」
この言葉がどのような話題となっているのか。
「立皇嗣の礼とは、秋篠宮さまが次の皇位を継承する皇嗣であることを示す国事行為です。来年4月までに議論が進み、女性・女系天皇を容認するようなことになれば、愛子さまが皇位継承順位1位となられる。それは避けるべきだという言い分ですが、発言の主とされる杉田和博官房副長官は“時間をかけなければならない”と繰り返しています。この点が、“やはり、うまく時間稼ぎをしたいというのが安倍政権の本音なんじゃないか”と波紋を呼んでいるのです」
では、政権の本音とはいかなるものか。
[1/2ページ]