ひきこもり100万人時代、「8050問題」はなぜ起きたのか

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

 今年3月、内閣府は40歳から64歳を対象としたひきこもり実態調査の結果を発表した。中高年層を対象にした調査は初めてである。そこで明らかにされたのは、あまりに衝撃的な数字だった。

 その数61万3千人――。若年層を越える結果が出たのである。

 内閣府は2010年、16年にもひきこもりの調査をしているが、この時は15歳から39歳が対象で、それぞれ約70万人、約54万人という数字が出ている。

 今回の数字に世代の違う前回の数を加味すれば、現在、おおよそ100万人のひきこもりがいると考えられる。そのなかでも深刻なのは、80代の親に50代のひきこもりがいる世帯の困窮と孤立で、それは「8050問題」と呼ばれる。

「80代の親が病気になったり、介護が必要になったりして、50代のひきこもりの子どもを経済的に支えられなくなっているのです。外部の人に相談せざるをえなくなって、介護ヘルパーやケアマネージャーが気づいたり、またひきこもっている人の兄弟が親の死後のことを考えて誰かに相談するなどして、50代のひきこもりの存在が社会に見えてくるようになったんです」

 そう語るのは、ノンフィクションライターの黒川祥子氏である。現在ではさらに10歳繰り下げた「7040問題」という言葉もあるから、事態はいっそう深刻化の様相を呈しているのである。

次ページ:価値観の押し付けで

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。