小泉進次郎がスベり候補者が泣きまくる知事選演説に北海道民困惑
統一地方選で行われる11の知事選で、唯一の与野党全面対決となった北海道。しかし、肝心の政策論争もそこそこに、繰り広げられるのは“お涙頂戴”の浪花節ばかりなんだとか。
速報「5キロ2000円」を連呼する小泉進次郎農水相が言わない“本当のコメ事情” 「国民に新米の価格も下がるかのような誤解を」
速報小室眞子さんの出産報道を宮内庁が“黙殺”する理由 「公表されないことで、皇室への親しみが」
まずは、立憲民主党が擁立した石川知裕元衆院議員の陣営に目を向けてみれば、
「ご存知の通り、石川さんは2014年に小沢一郎の陸山会事件で執行猶予付きの有罪判決が確定しています。17年に公民権停止が解け、出馬となったのですが、実は、妻で衆院議員の香織さんも父親が株の偽計取引で東京地検特捜部に逮捕された経験がある。香織さんは応援演説で、“私たちはどちらも国策捜査の犠牲者なんです”と、被害者アピールに必死です」(地元記者)
一方、自民党が擁立した元夕張市長の鈴木直道陣営も負けてはいない。
「選挙戦の第一声では妻を隣にすえて“夕張市長選に出馬したときも妻は許してくれた”“市長になってからの8年間も妻には迷惑をかけたのに、また……”と言葉を詰まらせて涙を流してみせるのです。彼は“北海道の進次郎”と呼ばれるほど芝居上手ですから“泣き”の演技も筋金入り。とはいえ、終始、こんな調子で白々しいですよ」
もちろん“北海道の進次郎”のもとには、本物の進次郎も応援に駆け付けた。しかし、
「街宣は、札幌の三越前で行われたのですが“三越前にかけて、鈴木候補が浴びている三つの批判に反論しに来ました”とのっけから頓珍漢。“若いからダメ”“北海道生まれじゃないからダメ”という批判に反論するところまではまだ良かったのですが、三つ目に挙げた批判が“若いくせに飲み会でお酌をしないからダメ”。オチのつもりだったのでしょうが、もうポカーンですよ」
涙、涙の候補者に、すべる進次郎。泣きたいのは有権者の方である。