ダイエットに39回失敗… 女医が辿り着いた答えは「1日5食」

ライフ

  • ブックマーク

Advertisement

 人気を集める糖質制限ダイエットだが、そこには思わぬ危険が潜んでいる。「Yʼsサイエンスクリニック広尾」の日比野佐和子統括院長は糖質制限「被害者」の1人だ。痩せるには痩せたものの、最終的に脳梗塞一歩手前の状態になってしまったのである。

 日比野統括院長が語る。

「これはマズイということで糖質を解禁したら、すぐリバウンドしてしまいました。こうして42歳になった私は人生最高体重71キロに達したのです。身長は162センチで、BMIは27・05。アンチエイジング専門の医師なのに、どこから見てもさえない太ったおばちゃんと化していました」

 BMIとは体格指数のことで、計算式は【体重(キロ)】÷【身長(メートル)×身長(メートル)】。この数値が25以上だと肥満と判定される。

「私の人生のほとんどの期間は肥満との戦いでした。高校に入った頃から42歳になるまで、テレビや雑誌で新しいダイエット法を見かけると片っ端から試し、失敗する日々が続きました。試したダイエットは39種類。手軽に始められて効果が早く出そうなものばかりでした」(同)

 中には“危険”なものも含まれており、

「高校から大学にかけて試した下剤ダイエットは最悪でした。食べたものが消化される前に下剤で出してしまえば手っ取り早い。おまけに便秘ぎみだった私にとって、下剤ダイエットは一石二鳥に思えた。そこで、規定量をはるかに超える量の下剤を服用したところ、大腸メラノーシスを発症してしまったのです。大腸の粘膜に色素が沈着し真っ黒になってしまいました」(同)

 そんな日比野統括院長は42歳にして人生最高体重を記録し、今度こそ健康的に痩せることを決意。それを見事に達成したのである。

「現在47歳の私の体重は54キロ、BMIは20・6です。肌年齢は22歳、血管年齢は30歳、骨年齢は24歳となっています」(同)

 苦節三十数年、ついにダイエットに成功した日比野統括院長が自らに課した「7つの習慣」とは、

「1、腹6分目ほどの糖質を摂る。2、良質なたんぱく質、例えば1日2個以上の卵を摂る。3、生の葉野菜、それも栄養価の高い水耕栽培野菜を摂る。4、できるだけ質の良い油を摂る。5、1日5食で、空腹時間を作らない。6、アルカリ性の食品を摂り、できるだけ食品添加物を避ける。7、負荷の小さい運動やストレッチを毎日行う」(同)

 1〜7のうち、5の「1日5食」については、

「驚かれるかもしれませんが、これにはきちんとした理由があります」

 と、日比野統括院長。

「糖質の摂取を減らすと、食間、どうしても血糖値が下がる。すると飢餓状態を感じた身体が糖質を強烈に欲しがります。これが、我慢した末に暴食に走り、リバウンドに繋がる、私が多くのダイエットで失敗したメカニズムです。だったら、朝食と昼食、昼食と夕食の間に積極的に間食を入れよう、と。具体的には、加熱したヨーグルトやナッツ類、チーズを食べます」

 失敗を重ねたからこそ、自分なりの「答え」を導き出せたのである。

週刊新潮 2018年4月19日号掲載

特集「『BMI25』から始める! 『糖質制限』しない『老けないダイエット術』」より

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。