母は東大に行かせたい「藤井聡太」高校中退への棋譜
史上最年少の14歳でプロ棋士となり、将棋界最多29連勝を成し遂げた藤井聡太四段(15)。史上5人目の“中学生棋士”は高校進学を表明したが、進学先の名古屋大学教育学部附属高校には、出席日数という“強敵”が待ち受けている。
中村太地(たいち)六段が羽生善治王座を破り、初タイトルを奪取したのは2017年10月11日のことだった。その後七段に昇格した中村さんは早稲田実業高校を首席で卒業し、早大政経学部へ進学している。日本将棋連盟の幹部と観戦記者の間で、中村七段の秀才ぶりから藤井四段の話題になった時、その幹部はこう語ったという。
速報「あんな格好でトランプ大統領に会わせるのはまずい」 石破首相の“着こなし”を見かねた支援者が超高級スーツをプレゼントも… 識者は法律違反の可能性を指摘
速報「小室夫妻のお子さんが天皇になる可能性が…」 読売新聞の「女系天皇“容認”論」に保守派が猛反発の理由
速報「廃材の処理をだらだらやって、勤務態度もよくなかった」 三郷市・小学生ひき逃げの中国人、元勤務先の社長が明かす素顔
速報「“家に停めると逮捕されちゃうだろ”と車を寮に放置」 三郷市・小学生ひき逃げ事件、中国籍の42歳男に「許せない」 元勤務先の社長が憤慨
「高校卒業後、藤井君は東大へ行けばいい」
まだ、高校へ入学してもいないのに随分と気の早い話だが、
「東大合格の可能性もあると思います」
こう語るのは、ある観戦記者だ。
「藤井君は自宅ではほとんど勉強していないようですが、学業も優秀で成績はトップクラス。進学先の名大附属高校の偏差値は60を超え、毎年のように東大合格者を輩出している進学校です。連盟幹部の発言を伝えると、藤井君は“母親も同じことを言うんです”と、愚痴っていました」
かつて、将棋界では“タイトルを獲るような一流棋士になりたいなら、高校へ行く必要はない”という風潮が強かったが、
「14年に糸谷哲郎八段が大阪大学大学院在学中に竜王位を奪取しているし、また、片上大輔六段は東大在学中にプロデビューしています。連盟の幹部も、彼に大谷翔平ばりの“二刀流”を期待しているのではないでしょうか」(同)
[1/2ページ]