メルカリ、“盗品防止”の要請を一蹴 1000億円超上場も問われる姿勢
万引き本800冊出品でも放置! 泥棒市場と化す「メルカリ」(下)
今年12月には東証への上場が予定され、時価総額が1000億円を超えると言われる「メルカリ」。その一方で、「現金」の出品や援助交際を匂わせる出品、そして万引き本をはじめとする盗品の出品が相次ぎ、社会問題となっている。
徳島県内で書店やレンタルDVD店を展開する「平惣(ひらそう)」では、「少なくとも795点、金額にして約110万円分の損害」(営業統括部長の後東祐次氏)が出ているといい、「メルカリ」は“泥棒市場”と化しているのだ。
***
速報「コメは来年秋まで高いまま」専門家が不吉な予測を口にする理由 輸入米に頼ると「食料を止められると終わり」の国に
速報「今年に入ってから、2度ほど死線を」 森喜朗元首相の深刻な病状とは
速報泥酔して「店長にヘッドロック」「テーブルひっくり返し」 立川・小学校襲撃の46歳“地元の顔役”の危ない素顔 「気に入らないことがあると途端にスイッチが」
平惣の事件の前にも、大量の盗品がメルカリで売られていた事例がある。証言するのは、大手書店チェーンの札幌支店長だ。
「昨年8月、医学系の専門書など高額な書籍を5冊万引きした男を見つけて捕まえたのです。その後、余罪を追及すると過去にも万引きしたことがあり、それらをメルカリで転売していたと白状したのです。医学書は高く売れますからね。実際、調べてみると男のスマホには出品記録が残されていました。少なくとも51冊をメルカリで転売したことが分かっています」
[1/3ページ]