森友問題をスクープした「元NHK記者」が「赤木夫人」と“禁断の関係”に… 内縁の妻が明かす不貞行為とは
高い職業倫理を求められる新聞記者が、外務省の女性事務官と「ひそかに情を通じ」機密文書を入手した「西山事件」。それから50年余り――。「森友学園問題」の報道で名を馳せた元NHK記者が、当該報道を巡り、同じ轍を踏んでいたことが「週刊新潮」の取材でわかった。
***
※本稿は「週刊新潮」2025年7月17日号掲載【森友事件 週刊文春で追及「元NHK記者」と「赤木夫人」の禁断愛】の一部を抜粋/編集したものです。
「怒りが収まりません」
「取材対象者と身体の関係を持ちながら、それを秘密にして平然と記事を書いてしまう。非常識な記者への怒りが未だに収まりません」
そう憤るのは、中国籍の李美琳さん(仮名)。関西地方に住む30代の彼女は、「森友問題」でスクープを連発した元NHK勤務で、現在はフリー記者の相澤冬樹氏(63)と、2022年まで3年間にわたり、内縁関係にあったという。
相澤氏を一躍“時の人”にしたのは、「週刊文春」(2020年3月26日号)に掲載された署名記事だろう。公文書改ざんに関与させられ、自ら命を絶った財務省の職員・赤木俊夫さん(享年54)の遺書を、妻・雅子さん(54)から入手し、全文公開。その後、雅子さんとの共著を上梓した彼は数々の賞を受賞した。
この1月にも「森友文書」の開示を大阪高裁が認めるなど、「森友問題」については未だに動きが続いている。相澤氏も上記開示後、「週刊文春」に数度にわたり記事を寄稿している。
が、こうした報道が繰り返される度に、李さんは苦しみを覚えるという。
私が目障り
20歳で来日した李さんは、大学卒業後、日本で就職。2019年9月、相澤氏から声をかけられて交流が始まり、2カ月後から同棲生活を送り始めた。
「交際時、先生(=相澤氏)には奥さんがいましたが、離婚調停が成立すれば籍を入れると約束してくれた。それで私は、人工授精などの妊活を始めたのです」
事実上の夫婦生活を始めた二人。しかし、ちょうどこの時期は、前述の「週刊文春」記事の影響で、森友問題が政治問題にまで発展していた頃だ。相澤氏が取材にのめり込めばのめり込むほど、彼のプライベートにも雅子さんの影が見え隠れするようになっていった。その都度、李さんとの間には諍いが絶えなくなった。
「雅子さんは私の存在が目障りだったのでしょう。その(=雅子さんの)影響があったのかもしれません。22年の8月、事実上のハネムーンだった旅行先で、(相澤氏と)口論になってしまいました。2週間近くまともに会えない中、先生はホテルで雅子さんと2度も不貞関係を持っていた。帰宅した先生の様子に異変を感じて彼のスマホを見たら、男女の関係になったことを示すメッセージがあったのです」
[1/2ページ]