なぜ「れいわ」じゃないの? ラサール石井「社民党出馬」のウラ側 井筒監督は「税金泥棒どもを糾弾してほしい」とエール

国内 政治

  • ブックマーク

 タレント候補が話題となるのが恒例の、参院選の比例代表。今回その中で注目を集めるのが、社民党から出馬するラサール石井氏(69)だ。お世辞にも有力とはいえない同党からなぜ……その疑問に本人が答えた。

 ***

 旧社会党時代を含めて結党80年を迎える社民党が、今回の参院選で正念場を迎えている。政治部記者が言う。

「社民党はかつて野党第1党として自民党に対峙し、首相も輩出した老舗政党です。ただその凋落は著しく、現在は参議院の福島瑞穂党首(69)を含め、3人しか国政議員がおらず、うち1人が今回改選となります。2024年衆院選の比例代表では、得票率わずか1.71%でした。さらに今回は知名度のある福島議員が改選でないため、集票が厳しい。このままでは政党要件を満たせず政治団体になってしまう、まさに“崖っぷち”です」

井筒監督は「大応援します」

 そんな社民党から今回、ラサール石井氏が新人として立候補を表明したのは、6月30日のこと。「コント赤信号」メンバーや俳優として知られる同氏は近年、主にXで政治的な意見を発信していた。50年来の知己である井筒和幸監督は、

「キッチュ(俳優の松尾貴史氏)から聞いたときは“やった!”って気持ちでしたよ。今までは選挙なんて誰が行くかと思っていましたが、今回は行ってもいいかもしれない。庶民を蔑ろにする税金泥棒の政治家どもを糾弾して、グダグダな政治を根本から変えてひっくり返してほしい。大応援しますよ」

 とエールを送る。一方でラサール氏はこれまで、れいわ新選組の山本太郎代表について、その実績を評価するなどシンパシーを示してきた。前出の記者は今回、ラサール氏がれいわを選ばなかった理由をこう推察する。

「22年の参院選で、ラサール氏はれいわから出馬した水道橋博士を熱心に応援していました。とはいえ、その水道橋博士と山本氏は今年3月のデモで会った際、ほとんど言葉を交わしもしなかった。ラサール氏が出馬会見で“れいわからは誘いがなかったし、こちらから出馬しようとも思わない”と述べたのは、芸人仲間の水道橋博士が選挙を経て、山本氏と一定の距離を置いていることが影響しているのかもしれません」

三宅裕司からも

 本人に問うべく、7月5日、東京・大森駅での街頭演説に足を運んだ。昼前に駅前広場で街宣車の上に立ったラサール氏は、

「黙って見ているのをやめたんです!」

 と声を張り上げ、現役議員も顔負けの迫力で軍拡反対や減税など社民党の主張を訴えたが、観衆は20人前後とまばら。一昨年、両膝に人工関節手術を行った影響か、街宣車を上り降りする足つきもどこか危なげだ。

 写真撮影などを終えたラサール氏に社民党を選んだ理由を問うと、

「喜劇人生を全うしようと思っていたので、一度は誘いを断っていたんです。それでも何回も福島さんとお会いするなかで政党がピンチだと知り、少しでもお力を貸せるならと思い、出馬を決めました。れいわとは今もとても仲が良いし、考え方も一緒。今回は社民党がオファーをしてくれたというだけですよ。角野卓造さんや佐藤B作さん、三宅裕司さんからも、面白いじゃん、頑張れよと励まされました。だんだん聴衆も増えてきて、手応えはありますよ」

 当選後に政党が消えるなどということがあれば、喜劇というより悲劇だが。

週刊新潮 2025年7月17日号掲載

特集「大波乱の7.20参院選」より

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。