【蓮舫氏出馬へ】「山尾ショック」の二の舞で肝を冷やすギリギリの候補者たち

国内 政治

  • ブックマーク

山尾ショックを背景に

 7月3日に参院選が公示される。比例代表で立憲民主党から立候補することが明らかになった蓮舫元参院議員。擁立をめぐっては党内で多くの反対があったとされるが、そもそも各方面から嫌われる理由はどこにあるのだろうか。

「国民民主から公認を得て出馬予定だった山尾志桜里氏に対する世間の風当たりが強かったのと同様、蓮舫氏の擁立には立憲党内からは慎重論・反対論ばかりでした」

 と、政治部デスク。

「山尾、蓮舫の両氏ともに知名度は高い一方で、SNSを中心に“嫌われ者”キャラでもあり、出馬は諸刃の剣との指摘もありました。山尾氏を参院選で擁立すると発表して以降、国民民主の支持率が低下していったのは事実。山尾氏は会見してこれまで取り沙汰されてきた疑惑を説明しようと試みたのですが、結局、国民民主は山尾氏の公認を取り消す判断をしました」(同)

山尾氏との共通点

 山尾氏は一旦政界から身を引いた身だったが、国民民主の玉木雄一郎代表からの熱心な誘いを受けて出馬に至ったという経緯がある。多くの非難を集めてもあくまで出馬にこだわった山尾氏に対して公認取り消しというハシゴを外すような振る舞いをしたことで、玉木氏への批判も高まっていた。

 一連の「山尾ショック」と同様の「蓮舫ショック」を懸念する声が立憲民主党内に上がっても不思議はない。

「2024年の都知事選に参院議員を辞職して臨んだ蓮舫氏は現職の小池百合子氏に敗れ、2位にすらなれませんでした。本人も現実を受け止めることができず、政治から距離を置く旨を明かしていたわけですが、それからわずか1年で再び政界復帰を目指すことについてなかなか説明しづらい面があるのは間違いないでしょう」(同)

 多くの批判を浴びることを承知で政治の場に戻ってくるにあたっては山尾氏同様、熱心な誘いがあったようだ。

「立憲の野田佳彦代表や手塚仁雄幹事長代行に加え、2021年の衆院選で落選後に22年の参院選で当選した辻元清美代表代行らです。辻元氏は42万票あまりを獲得して比例トップで当選しました」(同)

次ページ:「2位じゃダメなんですか」が尾を引いて

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。