【ついに死刑執行に】「練炭自殺未遂の一方、芸能界にも憧れていて…」 死刑執行の白石隆浩は、いつどの瞬間に「モンスター化」したのか
6月27日、神奈川県座間市で男女9人を殺害した罪などで死刑が確定していた白石隆浩死刑囚(34)に対して刑が執行された。白石の半生を改めて辿ると、高校時代に既に破滅の芽が出ていたことがわかる。意外な未来の夢を描く一方で、自殺をも試みた「歪んだ青春」――。同級生の証言である。
(以下、週刊新潮2017年11月16日号をもとに再構成しました)
【実際の写真】ここで9人の遺体がバラバラに… 「白石隆浩」が凶行に及んだ“殺害現場”
彼が進学したのは、横浜市にある、神奈川県立商工高校。偏差値は50に満たない。簿記や会計、機械や電気の実習など実践的な知識を学ぶ高校である。
「白石容疑者は勉強も運動も平均的で、取り立てて目立つ奴ではありませんでしたね」
と振り返るのは、当時の友人である。
「彼が入ったのは、国際経済科です。1年生の時はまだマジメでしたが、2年生になると、週に1度は学校をサボり、来ても授業中は寝ていることが多かった。だから、いつもだるそうな印象がありますね。というのも、彼、週に3日から5日もホームセンターやスーパーでのアルバイトを入れていたんです。ある時、その理由を聞いたら、“家を出てひとり暮らしをしたい”“だから金を貯めている”と言っていました」
彼の家庭は、父母の別居により、この前後に“壊れて”いる。それが彼の心に影を落としたのだろうか。
友人が続ける。
「ある時、白石容疑者が“練炭自殺をしようとしたんだ”と言い出して驚いたことがありました。自殺サイトで知り合った数名と実際に集まり、その寸前までいったそうなのですが、中の1人が恐怖を感じ、取りやめとなってしまったとか。そんな話を淡々としていました」
もちろん思春期は“自意識過剰”になる時期。それ特有のやや“盛った”言い方かもしれないが、高校生で自殺未遂とは、やはり今の姿を思い起こさせるのである。
[1/2ページ]