「安住アナ」も「イット!」も騙された! 中国発の「衝撃映像」が“AIフェイク”で業界に緊張

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

 6月5日、TBSの朝の報道・情報番組「THE TIME,」で安住紳一郎アナが発した指摘に業界がピリッとなったという。

 ***

 その発言は「THE TIME,」が6月2日に放送した、中国人パラグライダーが積乱雲に巻き込まれて高度8500メートルまで上昇し、体が凍りつきながらも奇跡の生還を果たしたニュース映像についてだった。

安住アナ:中国メディアが最初に報じ、世界で大きな話題となったこの映像。パラグライダーの訓練中、積乱雲に巻き込まれ、高度8500メートルまで上昇。しかし、その後、奇跡の生還を果たしたとされる男性ですが、このコーナーでも月曜日に放送したんですが、これがフェイクじゃないかと疑義が持ち上がっています。オーストラリアのメディアでは最初はヘルメットが白なのに、のちに黒に変わっているのは不思議じゃないか、また男性の足がハーネスの中にある映像と、何も着けていない映像があるのもおかしいと指摘しています。

――ここで一拍おいて……。

安住アナ:この番組は誰もフェイクとは疑っていませんでした! ここに、この番組の問題点がありますっ!

――安住アナの発言にスタジオの女性陣は「キャー!」とか「エエーッ!」などと驚いてみせたものの表情はにこやかで、彼自身も洒落っぽい顔つきだった。ところが、「業界での受け止め方は違った」と話すのは民放プロデューサーだ。

増加する「衝撃映像番組」

「ちょっとドキッとしました。衝撃映像は今やブームと言ってもいいほどで、局を問わず特番がしょっちゅう組まれ、情報番組や報道番組でも扱われています。実際、問題となった中国人パラグライダーの映像は、フジテレビも夕方の報道番組『Live News イット!』で取り上げていたんです」

「イット!」はまず5月29日に“奇跡の生還”として取り上げ、6月4日にフェイク疑惑について放送した。どちらも「THE TIME,」より早かったわけだ。さらに「イット!」は国立情報学研究所の越前功教授に取材し、「AIで生成された可能性がある」とのコメントも得ていた。その上で越前教授は、メディアに対してこう警告した。

越前教授:メディアとしては映像を鵜呑みにするのではなく、他の状況証拠や他の組織の見解、他の人のコメントなどを総合的に判断する必要が生じている。

 だが、衝撃映像の番組は増える一方だ。6月4日には「衝撃映像100連発★日本は安全で良かった~SP」(TBS)が放送されたばかり。改編期の3月には「最強!衝撃映像141連発 スタッフが2729本見た中から選ぶ動画ランキング」(テレビ東京)や「危機一髪!衝撃映像SP 世界の爆笑おマヌケ&動物&大爆発!奇跡の瞬間95連発!」(フジ)、2月には「徹子&純次&良純の世界衝撃映像の会」(テレビ朝日)なども放送された。どうしてこんなに増えているのか。

次ページ:コスパと数字がいい

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。