中3で父が失踪、2人で暮らす「血のつながらない母」が初恋だった 42歳男性の“歪んだ結婚観”

  • ブックマーク

【前後編の前編/後編を読む】継母に似た女性と結婚し、継母に抱いた想いで不倫する… 恋愛迷路から抜け出せない42歳夫が知った“まさかの真実”

 結婚、離婚、不倫などを繰り返す人がいる。育った家庭環境がどのくらいその人の恋愛や結婚に影響を及ぼすのかはわからないが、中には強い影響を受ける人もいるだろう。

 伊丹良輔さん(42歳・仮名=以下同)は、「しょせん、オレは愚か者なんです」と恥じ入ったような表情で言った。最初の結婚ではなぜか贖罪意識が強く、2度目の結婚は衝動的すぎた。そしてその2度目の結婚を継続している今、彼には「大事な人」ができてしまった。これからどうするのか、どうしたいのかの岐路に立っている。

「女性に対して良くも悪くも自意識過剰なんですよね。自分でもわかっているけど、自分の力ではどうにもならない子ども時代に、ちょっと特異な育ち方をしたんじゃないかと思っています」

「特異な育ち方」のはじまり

 良輔さんはひとりっ子だった。父は自営業で気むずかしいタイプだったが、母はひたすら優しかった。彼がいたずらをしても叱ることなく、「なぜだめなのか」を簡単な言葉で説明してくれた。母の笑顔を見たいから「いい子でいよう」と心がけた。だが小学校に入ったころ、母親が病気で急逝した。父は取り乱し、棺にすがり、母の遺体を起こそうとして医師に止められた。

「そんなに大事な人だったのかと違和感がありました。父は何かというと母を怒鳴り、母はビクビクしながら暮らしていた。少なくとも僕はそう思っていた。母が死んでから、父に『おとうさんはおかあさんのことが好きだった?』と聞いたら父は無言でした。母に八つ当たりばかりしていたことを反省していたのかもしれません」

父の再婚相手は…

 2年後、父は再婚した。当時、父は40歳で、再婚相手は15歳も年下だった。良輔さんは若い継母に警戒心を抱いたが、この継母が亡き母を思い出させるような優しい女性だった。

「どういうわけか父と継母の間には子どもができなかった。継母が作らないようにしていたのかもしれません。そんな気がするんですよ」

 彼が中学3年生のとき、父は突然、家を出て行方がわからなくなった。血のつながらない母と息子が取り残された。そのあたりの事情を良輔さんは詳しく知らないが、その後、離婚が成立、継母には少しまとまったお金が渡されたようだ。

「小さなアパートでふたりで暮らすようになりました。受験期にいろいろなことが重なったので、第一希望の学校には行けなかった。でもなんとか公立校にひっかかりました。継母はずっと専業主婦だったから仕事が見つからなかったんでしょう。近所のスナックでアルバイトをするようになった。朝帰りすることもありました。寂しかったんでしょうね。それでも朝食とお弁当は必ず作ってくれた」

 これ以上、継母に迷惑はかけられない。高校を出たら就職して、継母を解放してあげたい。良輔さんはそう考えていた。だが高校時代の成績が優秀だったため、教師に勧められてとりあえずは受験した。

「その先生がものすごくあちこちに相談してくれて、結局、学費免除の措置を受けることができました。生活費はアルバイトでなんとかまかなおうと思ったけど、結局、父方の親戚に少し借金をしました。大学入学と同時に継母とは別居したんです」

次ページ:良輔さんの“本心”

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。