【コメ高騰問題】 「泣いて江藤を斬る」ができずに評価が急降下の自民党大物議員とは
野党も攻めあぐねている
江藤拓前農水相の「コメは買ったことはありません」失言と更迭。その後継となった小泉進次郎氏が「コメ担当相」として持ち前の発信力を活かしてアピールを続け、今や政権の救世主のような存在と化している。
【写真】評価が急降下の自民党大物議員とは、夫人は大学院の教授も務める
永田町の動きは目まぐるしいものがあるが、今回の騒動で大きく評価を下げた自民党の大物がいるという。
「“このまま何もなければ内閣支持率は上昇して行きそうな気配があっただけに江藤氏の発言はショックだった”と、さる官邸幹部は語っていました。石破内閣で閣僚の更迭は初で、その意味ではこれまでよく持ちこたえてきたというかラッキーだったというか、そんな感じではありますが」
と、政治部デスク。
「それでも後継となった小泉氏の活躍が良い具合にメディアに取り上げられ、野党も攻めあぐねている中で“ひと段落ついた”とその幹部は言っていました」(同)
ちょっとしたドラマ
小泉氏は環境相時代の2023年、処理水の海洋放出に伴う風評被害や日本産海産物の輸入停止を続ける中国を念頭に、福島県に出向いてサーフィンや地元産の魚を味わったりした。今回も備蓄米の食べ比べを行って素直な感想を述べ、そのシーンが何度もメディアで報じられた。
「パフォーマンスと断じられるような“ベタな”ことでも小泉氏がやると嫌みにならずさわやかで画にもなる。天性のものでしょうね。小泉氏が入閣する前には“政権が参院選まで持つか否か”がテーマになっていましたが、現在は“とりあえず参院選までは持ちそうだ”という空気になりました。前任者の更迭という災いがありながら、転じて福となす、の例と言ってよいかもしれません」(同)
一連の交代劇については、ちょっとしたドラマがあったという。
「江藤氏自身、当初は発言の撤回すらしないスタンスでした。それがどんどん追い詰められる中で撤回を余儀なくされたわけですが、辞める必要はないとの思いはずっとあったようです」(同)
[1/2ページ]