「絶対死なせてくれよ、頼むな!」 “自殺実況テープ”を聞いたジャーナリストが「いまだに説明がつかない」と語る“ゴーッという激しいノイズ”の正体

国内 社会

  • ブックマーク

“死出の旅路”を実況中継

 ネット上では都市伝説のように語られることもある「自殺実況テープ」。ある男性が自ら命を絶つまでの一部始終を録音した音源については、その存否を含めて様々な噂が飛び交ってきた。だが実は、このテープは実在するのだ――。

 テープを録音したのは、当時50歳だったA氏。1994年11月、東京都葛飾区の公団賃貸マンションで妻と娘を殺害したA氏は、その後、長野県のホテルで自死を遂げる。問題のテープは、妻子を殺したA氏が日本各地を車で転々としながら録音し、そして、最期の場面に至るというもの。まさに“死出の旅路”を実況中継しているわけだ。

 現在は小説家として活躍し、“少年死刑囚”の闇に迫るノンフィクション『19歳 一家四人惨殺犯の告白 ―完結版―』(光文社)の著者でもある永瀬隼介氏は、当時、フリーランスのノンフィクションライターとしてこの事件を取材していた。そして、取材の過程で聞くことになった「自殺実況テープ」について記事を執筆する。月刊誌「新潮45」2001年4月号に、本名の祝康成名義で掲載されたその記事は、のちに刊行された文庫『殺人者はそこにいる』(新潮45編集部編)にも収録されている。【高橋ユキ/ノンフィクションライター】

〈全2回の第2回〉

 第1回【「自殺実況テープ」は都市伝説ではなかった…“絶命までの音声”を聞いて記事化したジャーナリストの告白「このテープは仕事でなければ絶対に聞きません」】の続き

 妻子を殺めた後、車で移動しながら自らの最期の場所を探していたであろうA氏。だが、その道中を記録した音声は、まるで家族三人で旅行している最中のようだったという。

「妻や娘にここを見せたかったという思いや、やっと見せられたという喜びがあったのでしょう。本人は妻子に対して“殺してしまってごめんね”と語っているので、今までできなかったことをやってあげようとしたようです。奥さんを海外に連れて行けなかったからと空港に向かったり、日比谷花壇の花を自宅に送ったりもしています。奥さんと最初に暮らした公団を訪れるところなど、さながらセンチメンタルジャーニーです。現実と虚構が入り混じってますよね。終始、本当に様子がおかしいんですけど、ある意味で美意識の高さは感じます。自分をよく見せたい、自分がどう見られているかがすごく気になる、そんな人だと思うんです」

次ページ:親戚からの借金にも“利息”を払う性格

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。