総合演出は「日テレのエース」…【月曜から夜ふかし】カラス食“ねつ造”に業界が愕然とした理由
今度は日本テレビの謝罪だ。3月31日、日テレの福田博之社長が定例会見で頭を下げた。24日放送の「月曜から夜ふかし」について「とにかく面白いものにしたいという思いで、意図的に編集したことが原因だが、演出の範囲を超えており、あってはならないことだ。全てを合わせて不適切だった。心からお詫び申し上げます」と……。
***
【写真を見る】“ヤリ手”感すごい… 採用サイトに堂々登場していた「日テレのエース」の素顔
番組の公式サイトにも日本語と中国語でお詫びが掲載されている。
《2025年3月24日放送「月曜から夜ふかし」の『この春上京する人へのアドバイスを聞いてみた件』企画の街頭インタビューで、中国出身の女性のエピソードを放送しました。/このインタビューは、制作スタッフの意図的な編集によって女性の発言の趣旨とは全く異なる内容となってしまいました。/取材に協力いただいた女性ご本人並びに視聴者の皆様に心からお詫び申し上げます。/日本テレビでは、直ちに今回の事実関係及び原因の確認を行うとともに、改めて番組制作のプロセスを徹底的に見直し、再発防止に努めてまいります。/この度の責任は、すべて日本テレビにあります。/今回ご協力いただいた女性は、あくまで善意で取材に応じてくださった一般の方であり、編集・放送の過程にも一切関わっておりません(後略)》
やけに丁寧なお詫びである。民放プロデューサーは言う。
「日テレの発表によると、中国出身の女性への街頭インタビューで『中国ではあまりカラスが飛んでいない』という話の後、『みんなが食べているから少ない』『とにかく煮込んで終わり』といった発言があったのですが、実際には女性が『中国ではカラスを食べる』といった発言をしたことはなく、別の話題について話した内容を制作スタッフが意図的に編集。女性の発言の趣旨とは全く異なる内容になっていたそうです。業界では『まだこんな編集をするスタッフがいるんだ』という驚きと共に呆れる声が飛び交っています」
ねつ造編集をしたのは、外部のフリーランスの男性ディレクターだという。
総合演出は日テレのエース
「とはいえ『月曜から夜ふかし』の総合演出は、日テレを代表するエースディレクター・古立善之さんです。『世界の果てまでイッテQ!』はじめ『満天☆青空レストラン』『上田と女が吠える夜』などの人気番組を手がけています。昨年6月の新人事でゼネラル・スペシャリストに任命され、この4月からゴールデンに昇格する『千鳥かまいたちアワー』も担当しています」
ねつ造を見抜けなかったのだろうか。
「数多くの番組を任されているので、全てにわたって入念なチェックは難しいこともあるでしょう。ましてやインタビューの不適切編集は、インタビューの全てをチェックしないとどこで編集されたか判断がつかないので、ねつ造を見抜くのは難しい。そのため外部スタッフとは信頼関係で成り立っていると言っていいでしょう。ただし、今回の場合、『中国人がカラスを煮込んで食べる』という情報が面白いかどうか、コンプライアンス的に適切な情報かどうかなど、未然に防ぐことはできたと思います」
実際どの様な映像だったのだろう。番組を改めて見ると、そのVTRは冒頭のオープニング前にいきなり出てきた。「中国人が東京に来てビックリした事」とのタイトルで、中国人女性が語り出す。
[1/2ページ]