佳子さまの“お相手”として注目される「名門華族」子息のプロフィール 「1歳年上でメガバンク勤務」

国内 社会

  • ブックマーク

「上皇后さまのたっての思し召しで」

 御代替わりから早や5年。未曾有の災厄となったコロナ禍を経て、令和の皇室は本来のお姿を取り戻しつつある。長らくの懸案だった「情報発信」も望外の成果を上げているところだが、その裏では秋篠宮家の次女・佳子さま(29)の“ご活動”が進行中だといい……。【前後編の後編】

 ***

 さて、そんな佳子さまの“ご身辺”が目下、大いに注視されているという。

「都内霞が関ビルの34階にある旧華族の親睦団体『霞会館』で4月13日、島津家の私的な会合が催されました。当日は上皇ご夫妻や秋篠宮ご夫妻もお忍びで出席されたのですが、その場に佳子さまも同行されたのです」

 とは、皇室ジャーナリスト。島津家は鎌倉時代に発祥し、代々薩摩の地を領有、明治になると公爵に叙せられた名門華族であり、さっそく“お見合い”“婚活”などと報じられたのだった。

「この会合は『錦江会』と呼ばれるもので、コロナ禍前までは定期的に催されてきました。島津家は皇室とも縁が深く、昭和天皇の后である香淳皇后の母親は本家の第29代当主・忠義の娘にあたります。また上皇さまの妹である貴子さんは、分家の佐土原島津家に連なる久永氏と1960年に結婚しています」(同)

 そういった縁もあり、

「上皇さまはご在位中もしばしば錦江会に出席なさっていました。前回のご出席は2018年7月。西日本豪雨災害のさなかであり、会食などは取りやめられ、出席者と短時間の懇談をなさっています」(同)

 今回は、退位されてから初めてのお出ましであった。当日の出席者によれば、

「コロナ禍を受けて会は中断されていたため、今回は久しぶりの開催となりました。島津家の関係者以外にも霞会館の役員に名を連ねる旧華族の当主ら、あわせて100人以上が集いました」

 とのことで、

「上皇さまや美智子さまのご臨席はこれまでも度々ありましたが、佳子さまは初めてのお出まし。主催者である島津家の側から『よろしければいかがでしょうか』と、皇室に願い出がなされたと聞きました」(同)

 が、一方で、さる宮内庁関係者はこう明かすのだ。

「実は、上皇后さまのたっての思し召しもあり、佳子さまのご参加が実現をみたというのです」

「皇室から出ていきたい」

 この関係者が続けて、

「佳子さまは、ご成年の前から一貫して『皇室から出ていきたい』と、強い願望を抱いてこられました。そのお気持ちは、姉の眞子さんが小室圭さんとの結婚で世間からバッシングを受けたことでいっそう高まり、さらには姉に寄り添おうとなさらないご両親への反発と相まってピークに達しました」

 そのいら立ちはメディアへの対応にも表れており、19年3月に大学を卒業された際には、将来のお相手に関する質問に対し、

〈今後も含めお答えするつもりはございません〉

 と、文書回答で一蹴。以降は周囲に“結婚して出ていくしかない”などと、思い詰められたようなご覚悟を口にされるようになったというのだ。もっとも、

「愛子さまが4月初め、ご結婚について文書で『両親のようにお互いを思いやれる関係性はすてきだなと感じます』『一つ一つの出会いを大切にしていきたい』などと丁寧に回答されたことで、図らずも5年前の佳子さまの素っ気ないご対応と、コントラストをなす格好となってしまいました」(同)

次ページ:“せめて世間からは認められる結婚にしなければ”といったお考え

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。