大型バス3台を引っ張る「怪物レスラー」に1万人のファンが歓喜…伝説のパフォーマンスに意外な証言「力道山が怒り出して…」

スポーツ

  • ブックマーク

Advertisement

「シベリアの密林からやって来た未知の怪物」

 いよいよゴールデンウィークが始まるが、今から63年前のちょうどこの時期、プロレスの、それも試合ではなく、パフォーマンスだけで、1万人以上を集めたイベントがあった。それが怪物レスラー、グレート・アントニオによる、バス引っ張りである。

 バスとはもちろん、道路を走っているあのバスのことで、これを人力で引っ張って動かす、それも4台を連結させるという、今では信じがたい、驚きの見世物であった。

 1961年4月28日(金)、場所は東京・港区の神宮外苑にある聖徳記念絵画館前の広場。主役のプロレスラー、グレート・アントニオは、「シベリアの密林からやって来た未知の怪物」、もしくは「密林王」の異名を誇っていた。

 実際、観て見れば、195センチ、160キロの巨体に、髪もヒゲも胸まで伸びている風采、赤と黒のチェック柄の上着は、彼が幼い頃に従事していた木こりを思わせ、まさに「密林王」の呼称そのものだった。実際の生まれはユーゴスラビアだったが、住んでいたのは国土の森林率が約4割のカナダで、この時、招聘した日本プロレスも、彼をリーグ戦の「カナダ代表」としていた。

 日本プロレスのトップだった力道山が、彼が地元のモントリオールの広場で、バス3台を引っ張っている写真をアメリカのプロレス雑誌「レスリング・レビュー」で目にし、「こいつは面白い」と来日させることになった。アントニオ自身が言うには、ニューヨークでバス5台を引っ張ったこともあり、また、列車を引っ張った際には、ギネスブックに認定されたという。もともとは、サーカスでそういった力を披露する、“カーニバル・レスラー”だった。

 パフォーマンス前日の27日午後10時半に羽田空港に到着すると、トレードマークである、5メートル超の鎖を振り回すだけでなく、ロビーの長椅子や灰皿をひっくり返してエキサイトし、噂に違わぬ野獣ぶりを披露した。

 イベント当日の広場には1万人を超える群衆が集まった。用意されたバスは、当時の日本プロレスのスポンサーだった三菱電機のマークが入った観光用の大型バスで、重さは8トン。こちらを先ずは3台繋げ、しかも先頭車両には、当時の日本プロレスと昵懇だったスポーツニッポンが特別に招待した子供たち50人が乗っていた。1人20キロとすれば、これだけで1トンであり、バス3台も入れれば、計25トンである。しかも、進む道はやや、上に傾斜していた。アントニオは先頭の車両のバンパーに縄を二重にかけ、そこから鎖をつなぎ、更にロープを巻き付けて肩にかけた。そして、引っ張り始めた。

その活躍で最多動員を記録

 だが、バスはビクともしなかった。

 2度目も3度目も「引っ張れー!」との掛け声が上がる。力道山も固唾を飲んで見守りつつ、アントニオのマネージャーのグレート東郷に声をかける。「大丈夫なのか?」。

 そして顔を真っ赤にし、滝のように汗を流しつつ、アントニオが体を斜めにした4度目、バスはゆっくりと動き始めた。「うぉぉぉーっ!」1万人を超えるギャラリーから大歓声が上がった。バスの中からも、子どもたちの歓喜の歓声が上がった。

 すると、続いてアントニオ側は、もう1台バスを連結した。計4台の牽引だ。いざチャレンジすると、更なる大歓声が沸いた。こちらは3台の時よりスムーズに進んだのである。「3台の時は、バスが直線に並んでなかったから、整列し直した」と、グレート東郷は説明した。

 これで、まさに日本列島は、“アントニオ・フィーバー”に。先ずこの夜、台東体育館で開かれていた、ミゼット・レスラーを中心とする「小人国プロレス大会」で、アントニオが乱入してひと暴れ。明らかにサイズの違うメンバーの中にアントニオを投入することで、怪物ぶりを際立たせた。試合は主に、アントニオvs若手や中堅勢と、1vs3といったハンディキャップマッチだった。

 スポーツ紙、特にスポーツニッポンは連日、1面で報道した。試合のない日は、その大食漢ぶりや、驚く飲食店の店主の声を仔細にレポートした。

 バスを引っ張った9日後の5月7日(日)、奈良・あやめ池公園大会には、なんと3万5000人もの観客が集まった。

次ページ:取材記者が明かした意外な事実

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。