【名人戦】豊島九段が“70%優勢”だったのに… 藤井八冠が巧みな桂馬使いで攻めに転じた瞬間

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

 将棋の名人戦七番勝負(主催・毎日新聞社、朝日新聞社)の第1局が、4月10、11の両日、東京都文京区の「ホテル椿山荘東京」で行われ、141手の激戦の末、藤井聡太八冠(21)が先勝した。昨年、史上最年少で名人位を獲得した藤井は、初防衛に向けて好発進。挑戦者の豊島将之九段(33)にとっては、久しぶりのタイトル戦だった。【粟野仁雄/ジャーナリスト】

初日は40手しか進まず

 5年ぶりの「名人奪還」を狙う豊島だったが、初戦は藤井に惜敗した。藤井は4月20日に行われる叡王戦五番勝負(主催・不二家)の第2局で伊藤匠七段(21)に勝利すれば、大山康晴十五世名人(1923~1992)が持つ「タイトル戦17連勝」の最多記録に並ぶ。

 局後、藤井は「終盤はこちらがどう粘るかだったと思います。『5七玉』と桂馬を取ったあたりで頑張れる形になったと思います」などと話した。

 敗れた豊島は「『4四香車』を打って『5七玉』とされたのはひどかった」と悪手を自ら認めて悄然としていた。

 先手は藤井。初手「2六歩」と指すと、豊島はすぐに角道を開き、4手目に「9四歩」と端歩を進める異例の展開となった。藤井は「9六歩」と受けず、その後、互いに飛車を進めて「横歩取り」の模様になり、豊島が角を交換した。ゆっくりとした展開の序盤から飛車と角が飛び交う空中戦の模様になり、少し落ち着いたところで午後6時半、豊島の封じ手となった。まだ40手目だった。

豊島優勢となった局面も

 翌朝、立会人の青野照市九段(71)が開いた封じ手は「7二銀」。これは大方の予想通りで、「ばらばら感」のあった自陣を豊島が引き締めた手だ。

 この一局は極端な長考こそなかったものの遅い展開で、2日目の午前は10手しか進まなかった。昼食は藤井が「天ぷら蕎麦・冷」、豊島は「うなぎ あいのせ重」で英気を養う。ABEMAのAI(人工知能)が示す両者の勝率もほとんど互角で、残りの持ち時間もほぼ同じだった。

 午後も膠着するが、豊島は「9五」に角を打ち、藤井の飛車にぶつけた。勝負手だった。副立会人の中村太地八段(35)は「この角が活躍できるかどうかが分かれ目」と見ていたが、功を奏し、次第に豊島優勢になっていく。

 藤井の比べ豊島の玉のほうが固かったが。ABEMAで解説を務める佐藤康光九段(54)と北浜健介八段(48)も「『2二』の歩で玉が逃げられない。壁になってしまっている」と心配していた。豊島は「3三」に桂馬を跳ねて、それを解消した。

次ページ:佐藤九段が「あ、ありますね」

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。