“職業差別”発言で辞任の「川勝知事」に学ぶ…世の管理職が「スピーチで絶対にやってはいけない」たったひとつのこと

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

重大な教訓

 静岡県の川勝平太知事が4月1日、新入職員に対する訓示で職業差別とも取れる発言をし、6月議会終了後に辞任することを明らかにした。リニア中央新幹線の敷設に反対し続け、何かと全国的知名度を高めた知事だが、これによりJR東海が断念した“2027年開業”に改めて光が差すかどうかも注目されている。また、川勝知事といえば、新型コロナ騒動の当初に「いまは静岡に来ないで」という看板を大量に設置し、首都圏の人間の来県を拒否した人物でもある。

 それにしても知事の権限というものはすさまじいものだと思わされた川勝氏のリニア反対だが、同氏からは学ぶべきことがある。それは「炎上する発言とは何か」である。その意味で川勝氏は、静岡県民以外の日本国民にも重大な教訓を残してくれたといえよう。感謝します。

 朝日新聞が同氏の訓示を文字起こししたのでそれを引用する。この発言がいかにおかしいか、はすぐに分かるだろう。

〈それからみなさん優秀ですから、なかなか物をわかってくれない人がいるかもしれない。その時にですね、情理を尽くすということが大切です。
 
 そしてですね、そのためにはですね、やっぱり勉強しなくちゃいけません。実は静岡県、県庁というのは別の言葉でいうとシンクタンクです。毎日、毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいはモノを作ったりとかということと違って、基本的に皆様方は頭脳・知性の高い方たちです。ですから、それを磨く必要がありますね〉

やってはいけないスピーチ

 この発言の意味は以下である。

【1】県庁職員の内定を取った人間は優秀であり、下々の者とは質が違う
【2】第一次産業従事者・小売業・メーカー勤務・職人・アーティスト等はバカである
【3】上記の人々はどうせバカだから努力をしないでもいいが、県庁職員の皆さんは努力をし、もっと能力を高めてください。

 さらに、上記〈それからみなさん優秀ですから、なかなか物をわかってくれない人がいるかもしれない。その時にですね、情理を尽くすということが大切です。〉についてはこう解釈できる。

 世の中は皆さんのように優秀な方だけではありません。どうしようもないバカがいるでしょうから、そんなバカにもきちんと向き合ってあげてください。

 とんでもない暴言である。静岡の基幹産業ってヤマハやスズキ、ホンダといった自動車・バイク産業だろうが。さらには緑茶、鰻、ミカン、シラス、カツオなどの産地として全国的な地名度を誇る。にもかかわらず、そうした産業に従事する人々を敵に回すような発言を川勝氏はしたのだ。

 この暴言についてはここまでにするが、川勝氏の発言から、「やってはいけないスピーチ」について考えてみる。一つは「誰かをホメるために誰かを落とさない」である。川勝氏は新入職員の優秀さを称えるために上記のような発言をしたのだが、いちいち野菜を作る人や牛の世話をする人の名前を出す必要はなかった。こう言えば良かったのである。

次ページ:ただただ「一緒に頑張る」

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。