「日本人には果物が足りない」 がん罹患率と死亡率が低下…ダイエットにも最適な理由とは

ドクター新潮 ライフ

  • ブックマーク

Advertisement

 現代の食生活に不足しているものは何か。「野菜」と答える人が多いのではないだろうか。しかし、それ以上に摂取が求められているものがある。健康食材なのに、数々の誤解のもとで目標値の半分以下しか食べられておらず……。日本人には「果物」が足りない!【田中敬一/つくば生命科学研究所所長・農学博士】

 ***

 肉、魚、野菜、お菓子に飲料……。現代において、日本人が手に入れられない食材や食料品はまずありません。私たちは、食べようと思えば何でも食べられる飽食の時代を生きているといえます。

 そんな恵まれた時代にあって、日本人の摂取量が圧倒的に不足しているものがあります。ありとあらゆる食情報、栄養情報が溢れているにもかかわらず、日本人がなかなか食べようとしないもの――それは果物です。

〈こう解説するのは、つくば生命科学研究所の所長で農学博士の田中敬一氏だ。

 農林水産省果樹試験場に入省し、以来、果物についての研究を続けてきた“果物博士”の田中氏は、『果物をまいにち食べて健康になる』(共著)等、果物に関する著作を出版し、世に果物摂取の重要性を説いてきた。

 イチゴ、さくらんぼ、キウイに八朔(はっさく)。春に旬を迎える果物を想像するだけで、口の中が甘くなってくるが、実はこの「甘さ」にこそ、日本人が「果物不足」に陥ってしまった要因のひとつが潜んでいるという。〉

いまの倍以上、果物を食べるべき

 昨年、健康的な生活を送るための食物摂取量の目標値を定めた「健康日本21」(厚生労働省)が10年ぶりに改訂され、1日あたりに摂取すべき果物の量は200グラムとなりました。しかし、令和元年の「国民健康・栄養調査」(同)によれば、日本人の果物平均摂取量は96.4グラムに過ぎず、目標である200グラムの半分以下で、充足率は48.2%にとどまっています。つまり、日本人はいまの倍以上、果物を食べるべきなのです。

 ちなみに、野菜の摂取目標量は1日あたり350グラムで、平均摂取量は269.8グラム、充足率は77.1%。普段の食生活で「野菜不足」にならないよう意識している人は多いかもしれませんが、野菜以上に果物が不足していることを数字が物語っています。ではなぜ、日本人はこんなに果物不足となってしまったのでしょうか。

次ページ:日本人が果物を食べない理由

前へ 1 2 3 4 次へ

[1/4ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。