「大川隆法総裁」の死から1年 「幸福の科学」の意外な現状「創価学会と比べて……」「清水富美加のいま」

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

 宗教法人「幸福の科学」の創始者であり、教祖でもある大川隆法総裁が昨年の3月2日に死去してから、1年が経過した。唯一無二の信仰対象を失った教団の「その後」について、長年取材を続けてきたジャーナリストに尋ねてみると……。

 ***

 幸福の科学は、1986年に創立されてから順調に会員数を伸ばし、今や「公称1100万人」という大所帯にまで成長を遂げた。もちろん、この数自体は実態と大きくかけ離れているとはいえ、誰もが知る宗教団体の一つであることに違いはなかろう。

 そんな教団を創設し、“唯一神”として組織運営の全てを担ってきたのが、総裁の大川隆法氏であった。ロシアのプーチン大統領からAKB48プロデューサーの秋元康氏まで、様々な著名人の言葉を「霊言」として信者に伝える手法は、広く知られたところだ。また、年間で数十冊という驚異的なペースで書籍を発行し、信者に購入させるというビジネスモデルを作り上げるなど、経営者としての“才覚”も覗かせる。まさに、教義から組織経営までのすべてが、隆法氏一人の手にかかっていたといっても過言ではない組織なのである。

未だ公式の発表はなし

 こうした背景を踏まえると、大川総裁の死去が教団にとってはいかに大変な転機であったか、想像に難くない。しかし、

「実は、教団としては隆法氏の死去を未だに公表していないのです」

 そう明かすのは、宗教ジャーナリストの藤倉善郎氏。長年にわたって幸福の科学を取材し続けてきた一人だ。

「公式には隆法氏の死去に触れることはなく、HP上も『大川隆法総裁』という表記から変更がありません。内々には『肉体的には亡くなったけど、祈りによって復活する』という説明がなされている地域もあるようですが、公式見解は何も出されていないままなのです。当然のことながら、年末の『エル・カンターレ祭』など、教団の重要行事にも総裁は姿を現さなくなっています。死去を知らない信者はいないと思いますが、死後の方針や体制がいつまでもハッキリしない点には、さすがに違和感を抱いている信者も多いはず。それでもなお、表向きはまるで隆法氏の死がなかったかのような運営体制が続いているのが現状です」

 その不可解な対応は、かの宗教法人と比較しても明らかなようで、

「創価学会も、表舞台に出てこなくなった池田大作氏の権威を誇示し続けていた時期がありました。しかし、まだ存命ではありましたよね。一方で隆法氏には明確に死亡した事実があるにも関わらず、それを対外的に認めることなく組織が運営されているわけですから、かなり無理を感じます。また、奇しくも同年に亡くなった池田氏の場合、創価学会では公式の発表がなされ、きちんと葬儀やお別れの会も開催された。幸福の科学にはそういう『区切り』がないので、隆法氏亡き後の運営についての方針は一切定められないまま。幹部たちもどうしていいのかわからない状態が続いているのではないでしょうか」

次ページ:後継者も不在

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。