5年生存率が1割以下のすい臓がんの「超早期発見法」をスペシャリストが伝授

ドクター新潮 ライフ

  • ブックマーク

Advertisement

 初期には大した自覚症状もなく、気付いたときには既に手遅れ。結果、5年生存率が1割弱と突出して低いのが「すい臓がん」だ。そんな“絶望の病”に一筋の光明が差し込んだ。東京女子医大教授の本田五郎氏が説く、すい臓がんを克服する「超早期発見法」とは。

 ***

 食べすぎや飲みすぎで調子が悪くなる胃や大腸と異なり、日々の生活の中で「膵臓(すいぞう)」を意識しながら生きているという人はほとんどいないでしょう。働きはおろか、どこにあるのかもよく分からない。膵臓は、ある意味“地味”な臓器ですが、そんな膵臓にがんが見つかったと言われれば「絶望的」とか「怖い」と感じる人が多いのではないでしょうか。

 このイメージは決して間違ったものではありません。膵臓がんの5年生存率は、たった8.5%。乳がんや前立腺がんの5年生存率が90%を超え、罹患者の多い胃がんや大腸がんも60~70%台であることを考えると、膵臓がんがいかに怖い病気かが分かると思います。

5年生存率90%を目指すことができる?

 膵臓がんの5年生存率がここまで低い理由は、大部分が手術のできないステージ3や4の段階で見つかっていることにあります。ステージ1や2で膵臓がんが見つかる人も全体の2~3割いますが、ステージ1でも5年生存率は60~70%。膵臓がん全体と比べるとだいぶましですが、胃がんや大腸がんのステージ1と比べるとかなり悪い。ステージ2になると5年生存率はさらに下がって15~30%程度。胃がんや大腸がんのステージ4と変わらない数字になってしまいます。

 しかし、そんな膵臓がんにも希望はある。それがこれからご紹介する「超早期発見法」です。ステージ1よりさらに前の「ステージ0」で膵臓がんを発見できた場合、5年生存率90%という驚異的な成績を目指すことができるのです。

次ページ:検査の難しさ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[1/5ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。