“奇跡のフォント”で小学生の正答率に差 開発者が語る「UDデジタル教科書体」の驚くべき効果とは

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

横線が細く読みづらい

 さて、2006年に国内で初めてUD書体を開発したのは、電機メーカーのパナソニックとフォントメーカーのイワタだった。高齢化が進む中で、電化製品の表示やリモコンのボタンに誤読しにくいフォントを使う必要があった。この「イワタUDフォント」の発売を受けて、当時高田さんが所属していたタイプバンク社にも新たなUDフォント開発の依頼が来た(タイプバンク社は、のちにモリサワ社に吸収合併されることになる)。

「私がUDフォントの開発に取り組み始めたのは、鉄道会社から電車の車内表示用のフォント制作を依頼されたことがきっかけでした。お年寄りや視力が弱い方にも読みやすく、読み間違いにくい書体の開発を目指し、『TB(タイプバンク)UDフォント』の開発が始まりました」

 読みやすい書体とは、具体的にどんなものだろうか。

「Windows10に搭載されている『MS明朝』と『BIZ UD明朝(TBUD明朝)』 を比べてみると、その読みやすさの工夫が分かると思います。前者は一般的な明朝体で、縦線が太く、横線が細いという特徴があります。視力が衰えた方は細い線が見えづらいので、『BIZ UD明朝』は、横線の太さをしっかり保って作っています。また、一般的なゴシック体と『BIZ UDゴシック(TBUDゴシック)』 を比べてみると、3と8など、形が似ている文字は区別がつきやすいように、線の間が空いているところはしっかり空けるなどの工夫をしています」

次ページ:教材を1つ1つ手作り

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[2/5ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。