三浦瑠麗にEXIT兼近…相次ぐスキャンダルであらわになったコメンテーターに求められる適性とは?

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

Advertisement

コメンテーターとしての存在感を増す一方で……「実は真面目」に過剰適応し続けているように見える兼近

 三浦さんにしろ兼近さんにしろ、コメンテーターとしての発言力が増していくのと並行して、「ギャップ」戦略に力を入れていくのが見えた。三浦さんは港区女子的な面を、逆に兼近さんは真面目な面を打ち出すことが増えたように感じている。

 三浦さんが昼からのシャンパン飲みやらシースルー喪服でほほ笑むカットを投稿する一方、兼近さんは小説執筆や24時間マラソンの訓練に励む姿があった。そしてコメンテーターというポジションで兼近さんは、若者代表や前科者という立場をふまえての発言が求められていることを、意識しすぎていたように思う。チャラい服装で登場しながらも、悪ノリする若者や横柄なYouTuberは突き放す冷静なコメントも話題になった。

 ギャップを打ち出し、コメンテーターとしての存在感を増していく。それは知名度が上がるという意味でメリットもあっただろうが、アンチも生んだことだろう。そもそもコメンテーターというのは偉そうに見えるものだし、スポンサーのことを考えれば本音と違っても正論に聞こえる言葉を選ぶ必要がある。正論ばっかり振りかざしやがって、といらぬ反発も受け入れざるを得ない立場だ。

 それでも兼近さんは、画面内のイメージに過剰適応し続けることが成功則だと思っていたのではないだろうか。先日も過去の「よく女の子の腕へし折ってた」「パパ活さいこぉー!」といったツイートが炎上したが、これらはヤンキーいじりをされたときの大喜利的な返しだったという。その暴力的な表現に対する批判を受けて、経緯を説明し謝っていた。

 兼近さんは今回報道されたことを受けて、YouTubeやTwitterで一般人からの質問にも答えている。「実は真面目」という性格の片鱗が、このような形で出ることは本人も不本意だろうが、精いっぱいの誠意を表すためだろう。それでも彼を追及する声はやまず、発言するたびに波紋が広がるばかりだ。

次ページ:不要論も上がる中で……コメンテーターに最も不必要なものは「サービス精神」

前へ 1 2 3 次へ

[2/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。