450円に値上げでも日本は“新興国レベル”? 「ビッグマック指数」をどう理解すればいいのか

ビジネス

  • ブックマーク

Advertisement

 1月16日に実施された値上げによって、日本のマクドナルドで販売されるビッグマックの価格は410円から450円となった。小さくない衝撃を持って受け入れられた新価格だが、他の国々と比べればまだまだ「安い」。ニュースで時折耳にする「ビッグマック」指数をどう理解すればいいのか。経済アナリストの馬渕磨理子氏とマーケティングアナリストの渡辺広明氏が解説する。(※本稿は『ニッポン経済の問題を消費者目線で考えてみた』(フォレスト出版)の一部を再編集したものです)

日本のビッグマック価格は新興国レベル!?

渡辺広明(以下、渡辺): 各国の経済力を示すユニークな指数として「ビッグマック指数」というものがあります。
マクドナルドの人気商品の1 つであるビッグマックは、どの国でもほとんど同じ品質でつくられています。ということは、各国のビッグマックの価格を比較すれば、それぞれの購買力が見えてくるのではないか……という理屈です。
 ビッグマック指数は英誌エコノミストが発表している指数で「その国のビッグマックの販売価格÷ アメリカのビッグマック販売価格」から算出した対ドル購買力平価を、為替レートや実体経済などと比較します。……と言葉で説明してもわかりづらいですよね。

馬渕磨理子(以下、馬渕): もともと知っている人は大丈夫だと思いますが、初めて聞く人にはピンと来ないですよね。

渡辺: そうですよね。というわけで、主要国のビッグマック価格を円換算で計算してみましたので、図をご覧ください。馬渕さん、いかがでしょうか。

馬渕: これはわかりやすいですね。“勘違いしやすい感想”としては「他の国のビッグマックは高いなぁ。日本は安くて良かったなぁ」でしょうか。

渡辺: ありがとうございます(笑)。そうなんですよ、最初に説明しましたが、ビッグマックはどの国でもほとんど同じ品質でつくられていて、これは「購買力が見える指数」です。
日本人は、日本ならば450 円で買えるけど、スイスに行ったら943 円を払わなくてはいけない。でも、現地のスイス人は943 円を高いと感じない。なぜなら、彼らにとってはそれが「適切なビッグマックの価格」だからです。
要するに「日本は先進国のハズなのに、新興国のような価格なんです」ということです。

馬渕: 長引く不況によって平均賃金がなかなか上がらなかったから、価格を上げられずにデフレが続いていたんですね。

渡辺: ちなみに、近年では「iPhone 指数」というものも発表されています。こちらはポーランドのクーポンサイトPicodi が公表している指数で、「iPhone14 Pro(128GB)を購入するのに働かなくてはいけない日数」です。

馬渕: スイスは4.6 日、アメリカは5.7 日働けばiPhone を購入できますが、日本は11.9 日かかるわけですね。

渡辺: でも、iPhone の価格を見ると、ビッグマックと同じく先進国と比較してかなり安いんですけどね。

次ページ:ついに上がり始めた日本の物価

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。