京都大学野球部を“闘う集団”へ…元プロの監督が「優勝する」と唱え続ける深い理由

スポーツ 野球

  • ブックマーク

Advertisement

電車の車掌として乗務した過去も

 ソフトバンクを戦力外になった12年オフ、教員を目指して大学に入ろうと思っていたという近田に、報徳学園高時代の監督・永田裕治(当時、現日大三島高監督)から「大学はまた後でもいける。お前にはすごくいい経験になるから、こっちに行かんか?」と提案されたのが、社会人野球の強豪・JR西日本での“現役続行”だった。

 14年には、創部80周年目での社会人野球の最高峰・都市対抗出場にも貢献。3年間プレーした後、16年からの3年間は、兵庫・三ノ宮駅で駅員を務め、明石車掌区に所属していた時には、電車の車掌として乗務していたこともある。

 その当時の上司に、京大野球部OBがいたことから「見てやってくれ」という話につながっていく。当初は週一回、兵庫・西宮市内の社員寮から、京大の指導に通っていたが、その後、会社側から「地域貢献」の一環として、出向扱いとなった。20年9月から助監督、翌年11月からは監督に昇格した。京都市内に居も移し、指導に打ち込む日々を送っている。

「優勝」という前提は変えてはいけない

「ずっと言っているんですけど、勝負事なんで、2位から6位まではどこでも一緒。トップを獲らないと、勝負事って面白くない。そのために勝負事をやっているし、トップを獲らないのなら、僕が監督をする必要もない。メディアの方々にも『勝ったらいいですね』って一時期言われていましたけど、1位じゃなくなった時点で、僕らは負けです。優勝以外には、興味はないんですよ。周りの人が『Aクラスに入ったらすごいね』とか言うのは、全然いいんです。でも、僕らが見失うというか、勘違いじゃないですけど『優勝』という前提は変えてはいけない。そこは強調しますね。彼らは、優勝したことがないんで」

 だから、ぶれない。『勝つ』『優勝する』と、近田は本気で唱え続けるのだ。

「僕って、監督ではあるんですけど、学校の先生ではない。教育者じゃないんで、最低限のことはやりなさいって言いますけど、『考える』というところでは大学生なんで、自分らで考えてくれたらいい。僕が一から、全部導く必要ない。そこは高校野球とはまた違うかなと思います。監督という人が、熱意じゃないですけど、目標を見失って、ちょっと油断というか、おごりみたいなのが出たら絶対に勝てない。そういう意味では、めちゃくちゃしんどいですよ。楽しそうに見えるのもありますけど、スキは見せられないです」

 22年秋季リーグの開幕は、同志社大学との対戦からだった。9月3、4日の2試合は、いずれも完封負けで、惜しくも勝ち点を落とした。それでも初戦の失点は2、2試合目は4。接戦には持ち込めている。

『優勝』を目指す戦いは、まだまだ続いていく。32歳の若き指揮官が、京大の“持てる力”を巧みに引き出し、闘う集団へと変えていくそのプロセスに、これからも注目していきたい。

喜瀬雅則(きせ・まさのり)
1967年、神戸市生まれ。スポーツライター。関西学院大卒。サンケイスポーツ~産経新聞で野球担当として阪神、近鉄、オリックス、中日、ソフトバンク、アマ野球の各担当を歴任。産経夕刊連載「独立リーグの現状 その明暗を探る」で2011年度ミズノスポーツライター賞優秀賞受賞。産経新聞社退社後の2017年8月からは、業務委託契約を結ぶ西日本新聞社を中心にプロ野球界の取材を続けている。著書に「牛を飼う球団」(小学館)、「不登校からメジャーへ」(光文社新書)、「ホークス3軍はなぜ成功したのか」(光文社新書)、「稼ぐ!プロ野球」(PHPビジネス新書)、「オリックスはなぜ優勝できたのか 苦闘と変革の25年」(光文社新書)。

デイリー新潮編集部

前へ 1 2 3 次へ

[3/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。