「アマゾンが運営するロサンゼルスの実店舗に行って驚きました。動画投稿アプリのTikTokで話題になっている本を並べた棚に『人間失格』の英語訳『No Longer Human』があったんです」
日本でもTikTokで紹介された書籍が爆発的に売れたりするので、いずこも同じらしい。アマゾンUSAの日本文学カテゴリーで現在首位、全書籍中でも200位台につき、約6千件に及ぶレビューの平均評価点数は5点満点中4.8だというからすごい。...
こんな記事も読まれています
高校時代に読んでピンとこなかった人必見 “漱石再読”のススメ 〈私の夏目漱石体験(3)〉
各界の著名人が自身の「夏目漱石体験」を語る本シリーズも、今回が最終回。紹介する作品は『坊っちゃん』や『吾輩は猫である』に比べて、やや通好み? “読まず嫌い”のアナタや、以前に読んで挫折したアナタも、この「没後100年」を機に、文豪の作品に手を伸ばしてみては。
***
浪人生時代に漱石作品と出会ったというのは、早稲田大学の石原千秋教授(日本近代文学)だ。
「当時、付き合っていた女性にフラれ、その反動なのか、新潮文庫の明治・大正期の近代文学作品を猛烈な勢いで読み始めたのです。...
つづきを読む