共産党との関係を解消しない限り政権交代は不可能か 立民が支払った代償とは

国内 政治

  • ブックマーク

Advertisement

 野党共闘という甘い夢に酔い痴れ、「禁断の果実」を口にした立憲民主党が、惨敗という予想外の結末によって窮地に立たされている。いまだ革命の夢から醒めぬ共産党。その票ほしさに政権交代のチャンスをドブに捨てた野党第1党。

 ***

“勝者なき戦い”と評された今回の総選挙だが、“敗者”が存在しなかったかといえば話は別である。

 メディア各社による事前の世論調査で、単独過半数割れの危機が取り沙汰された自民党は、絶対安定多数となる261議席を獲得。公明党や国民民主党は議席を増やし、日本維新の会に至っては約4倍に伸ばしている。それに比して、野党共闘を先導し、総選挙での躍進が期待されながら、議席を減らした立憲民主党と共産党が“敗者”なのは誰の目にも明らかだ。

 政治部デスクによれば、

「立民は小選挙区で9議席増やした一方、比例はマイナス23議席と激減させている。つまり、選択肢の少ない小選挙区で議席を微増させたものの、比例では維新や国民民主に大量の票が流れてしまった。共闘路線が裏目に出た格好です」

 立民の枝野幸男代表が辞任したのも当然の結果だろう。政治アナリストの伊藤惇夫氏はこう語る。

「今回の総選挙は“顔のない選挙”でした。唯一の例外は維新の吉村洋文・大阪府知事くらいで、自民党にしても、かつてのように“安倍さんがいるから”“小泉純一郎さんの政党なら”といった理由で投票する有権者は少なかったはず。枝野代表の顔が立民の票に結びついたケースなど極めて稀でしょう。選挙で問われたのは、むしろ政党の地力や実力であり、そこで浮き彫りになったのが立民の未熟さです。政策や選挙戦略の練度、地域に根を張った後援態勢など、自民に比べて脆弱な面が次々に露呈しました」

次ページ:共産党との選挙協力で失ったもの

前へ 1 2 3 4 次へ

[1/4ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。