「選手を生かすも殺すも監督次第」 イギリス戦敗退で高倉監督の選手交代に疑問符

スポーツ

  • ブックマーク

Advertisement

強気な高倉監督

 そしてボランチにはバックアップメンバーから豊富な運動量を誇る林穂之香(23)、前線の2トップにはカナダ戦でも交代出場した体幹の強い田中美南(27)を長谷川唯(24)と組ませた。

 その結果、イギリスのストロングポイントである右サイドからの突破を宮川と杉田で阻止すると、田中は確実なポストプレーで、林は得意のミドルシュートと意外性に富んだ飛び出しで、日本の攻撃を活性化した。

 前半35分には杉田のパスカットからカウンターを仕掛け、塩越柚歩(24)のドリブル突破から最後は田中が惜しいシュートを放った。

 サッカーでは、試合が始まってしまうと「監督の仕事は選手交代くらいしかない」と言われている。それでもスタメンを5人も入れ替えるのは、中2日の強行日程とはいえ勇気のいる決断だった。

 そして、この決断は「吉」と出て、前半の日本はカナダ戦に比べてパススピードもアップし、時折ロングパスやミドルパスを織り交ぜてイギリス陣内に攻め込んだ。なによりも無駄なバックパスは減ったし、意図的なロングシュートはお互いの力関係を考えれば理にかなった選択だった。

疑問の選手交代

 守備でも前線からのプレスでイギリスに素早い攻撃を許さず、コンパクトなブロックを形成して一度も決定的なシーンを許さなかった。

 ところが、後半になると状況は一変した。イギリスは「ここが勝負どころ」と判断したのかもしれない。後半開始と同時に、日本の弱点である空中戦で勝負を仕掛けてきた。左からの執拗なアーリークロスで日本を攻め立てた。

 必死にクリアしても、セカンドボールを拾われて波状攻撃の連続。すると高倉監督は、後半10分に塩越に代えて籾木結花(25)を右MFに起用した。塩越はサイドMFでもFWでもプレーでき、スピードに乗ったドリブル突破は日本の武器だったが、彼女の不在で日本はカウンターという武器を失うのではないかと懸念した。

 さらに高倉監督は、後半22分に田中に代えて遠藤純(21)、ボランチの林に代えて三浦成美(24)を交代出場させた。もしかしたら2人とも疲労で限界だったのかもしれない。しかし、前半の田中は前線での駆け引きで危険な存在になっていたし、ボランチのレギュラーは三浦だが、林は危機察知能力によるカバーリングで貢献していた。

 なによりも、イギリスの猛攻に守勢に回らされたものの、耐えていたのも事実である。

ヨーロッパ勢の台頭

 結果として後半29分にエレン・ホワイト(32)に決勝点を奪われ、日本は0-1で敗退した。35分に岩渕真奈(28)を送り込んだものの、残り10分ではどうすることもできなかった。

 サッカーに限ったことではないが、「チーム(選手)を生かすも殺すも監督次第」という言葉がある。結果が出なければ監督が批判されるのは当然で、結果論ではあるが後半の選手交代が正しかったのかどうか、日本サッカー協会の技術委員会は大会後に検証すべきだろう。

 イギリスは、かつてのキック・アンド・ラッシュだけでなく、パスをつないで数的優位な状況からのサイドアタックで日本を苦しめた。近年のヨーロッパ勢の台頭は、間違いなくプロ化の効果だろう。その点でも日本は、立ち後れたと言わざるを得ない。

 それでもチリ戦に大勝すれば、カナダとイギリスがドローという条件付きだが、2位で決勝トーナメントに進出できる。場合によっては成績優秀な上位3チームに入ることも可能だ。いずれにせよ最終戦は勝点3が絶対条件となる。

六川亨(ろくかわ・とおる)
1957年、東京都生まれ。法政大学卒。「サッカーダイジェスト」の記者・編集長としてW杯、EURO、南米選手権などを取材。その後「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。

デイリー新潮取材班編集

2021年7月26日掲載

前へ 1 2 次へ

[2/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。