ただの引っ越しを「移住」と呼ぶのをやめました 山田詠美さんの鋭すぎる指摘を受けて(中川淳一郎)

  • ブックマーク

Advertisement

 以前、作家の山田詠美さんが雑誌のコラムで「なんで『移住』って言うの? 『引っ越し』じゃないの?」と意見しました。これを読んだ時、私も「アイヤー!」とドギマギしました。というのも、私も昨年11月に東京から佐賀県唐津市に「移住」したのですが、山田さんから「ねぇねぇ中川君さぁ、アンタ、単に引っ越しただけなのに『移住』だなんて、気取ってない?」と言われたような気がしたのです。

 山田さんのこの指摘は実に鋭い。このコラムを読んで以降、私は「移住」と言うのはやめ、「引っ越し」と言うようになりました。「移住」と言うと、なんかカッコいい感じがあるんですよ。今までの都会の生活に終止符を打ち、素敵な田舎ライフで第二の人生を謳歌するのです、私は! 都会にしがみついているあなたとは違うんです! といった意味合いが「移住」にはあるのですね。だからこそ「人生の楽園」(テレビ朝日系)のような、移住者がいかにステキライフを送っているか、を伝える番組が高視聴率を得ているわけです。

 そういった意味で「移住」という言葉自体が非常にキラキラしたイメージがあるのですが、「移住」と「引っ越し」は一体何が違うのか? これはかなり重要な問題提起です。

 私は東京にいた時は立川→恵比寿→駒場東大前→池ノ上→代々木八幡といった形で次々と「引っ越し」をしました。この時は一切「移住」なんて言葉は使っておりません。立川と恵比寿なんて遠いですが、東京都内ということで「移住」ではなかった。なんで都内だと「移住」じゃないんですかね? でも、桧原村や青ヶ島に移り住んだら「移住」になるんですよね。やっぱり分からん!

 そう考えると、今回の東京→唐津にしても距離こそありますが「引っ越し」ですし、「夜逃げ」にも近い形で東京を離れただけです。それを「移住」というキレイな言葉で括ったのですが、ここの欺瞞性を山田さんは見事に突いてきたのですね。

 日本語というものはさまざまな言い換えがあります。単なる売春を「援助交際」だの「パパ活」と言う。そう考えると「移住」にしても「都落ち」ではあまりにも可哀想だから採用された言葉なのでは……なんてことも思います。

 シンガポールやマレーシアに引っ越したら「移住」という言われ方をするでしょう。それなのに東京がウザくて大阪の中心部に移っても「移住」とは言われないような気がする。一体「移住」ってなんなのか!

 山田さんの問題提起は、佐賀県唐津市に移った私がこれから解き明かしていきたいと考えております。ただ、全然縁もゆかりもない唐津に住み始めてから人生、かなり面白くなっているような気はします。本誌・週刊新潮編集者のF氏もわざわざ唐津まで来てくれましたし、多くの東京人が佐賀まで来てくれます。

 いや、やっぱ山田さんの「移住と引っ越し、何が違うの?」という指摘は鋭すぎる。そう考えると数年前、「忖度」という言葉がヒットしましたがこれも「ペコペコ」「服従するバカ」でしかない。なぜ、日本語はここまで誰かのために配慮をする表現がまかり通るのですかね? 「バカ!」「地獄に落ちろ!」と英語風に直接言っていいと思います。

中川淳一郎(なかがわ・じゅんいちろう)
1973(昭和48)年東京都生まれ。ネットニュース編集者。博報堂で企業のPR業務に携わり、2001年に退社。雑誌のライター、「TVブロス」編集者等を経て現在に至る。著書に『ウェブはバカと暇人のもの』『ネットのバカ』『ウェブでメシを食うということ』等。

まんきつ
1975(昭和50)年埼玉県生まれ。日本大学藝術学部卒。ブログ「まんしゅうきつこのオリモノわんだーらんど」で注目を浴び、漫画家、イラストレーターとして活躍。著書に『アル中ワンダーランド』(扶桑社)『ハルモヤさん』(新潮社)など。

週刊新潮 2021年5月20日号掲載

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。