車両の“顔”を形作る「連結器」が、鉄道によって違うのはなぜ? 国内 社会 2021年1月23日掲載 密着連結器を装着したJR東日本のE217系電車(他の写真を見る) ベーシックな「密着連結器」 連結器と聞いてピンとくる方は少ないだろうが、「すべての車両の、前から見て下のほうの真ん中について」いて、「鉄道の車両と車両を結ぶもの」と言うと想像できるだろうか。この連結器、鉄道によって違うタイプのものが使われている。車両の“顔”を形作る一部であり、その用途と合わせてとても大事な役割を担うこの部品のマニアックな世界へ、鉄道ジャーナリストがいざなう。 ***... 記事全文を読む シェア ツイート ブックマーク