猛スピードで進む新型コロナのワクチン開発 意外と知られていない問題点とは?
7月26日、日本における新型コロナウイルス感染者数は3万人を超えた。
感染収束の見通しが立たない状況下での明るい話題は、ワクチンの実用化の目途が立ってきたことである。
東京慈恵会医科大学の清田浩客員教授は、7月26日のテレビ朝日「サンデーステーション」に出演し、「日本における新型コロナウイルス用のワクチンの実用化は最短で来年2月になる」との見通しを明らかにした。
新型コロナウイルス用のワクチンについては、世界全体で166の計画があり、25のプロジェクトで臨床試験が実施されている(7月26日時点)。早期実用化のためにプロセスを効率化する試みも活発化している。
清田氏の念頭にあるワクチンは、オックスフォード大学と英アストラゼネカが開発中のもので、早ければ9月には英国で実用化されると言われている。
このワクチンに関する日本国内の臨床試験は8月に開始される予定であり、年内に試験を終了させ、早ければ来年2月に承認されるという。実用化されれば、優先的に投与されるのは医療従事者、高齢者、基礎疾患のある人々になるが、2021年に開催予定の東京オリンピックの実現にとって「追い風」となることは間違いない。
だがバラ色のシナリオの前提は、オックスフォード大学等が開発しているワクチンの第3段階の臨床試験で好結果が得られることである。
新型コロナウイルスは、インフルエンザに比べて人の体内であまり増殖せず、抗体ができにくいことから、オックスフォード大学等は抗体を作る点で優れている「アデノウイルスワクチン」を開発している。アデノウイルスとは風邪のウイルスの一種だが、これを弱毒化して利用しているのである。しかし、アデノウイルスを利用すると、発熱や倦怠感、肝機能障害などの副作用が生じやすいという問題点がある。
オックスフォード大学等と同様、アデノウイルスワクチンを開発している中国カンシノ・バイオロジクスの第1段階の臨床試験では、発熱や倦怠感、頭痛といった副作用と見られる症状が5割に上ったとの報告があり、カンシノ社の共同開発者である中国の中央軍事委員会は6月25日、このワクチンの投与を人民解放軍内に留める決定を下した。
オックスフォード大学の研究者は7月21日、「年末までのワクチン実用化はなお可能としつつも、確実ではない」と語り、慎重な姿勢を崩していない。
[1/2ページ]