全国の花火大会は9割中止という寂しい夏 代わりに線香花火が売れている

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

 新型コロナの影響で、年内に予定されていた全国約220カ所の花火大会のうち、およそ9割が中止になったという。当然ながら花火師たちも窮地に追い込まれている。収入はほとんどゼロになったという……。

 ***

 日本三大花火の新潟「長岡まつり大花火大会」と秋田「大曲の花火」(全国花火競技大会)が中止となり、残る茨城「土浦全国花火競技大会」は延期され、今のところ11月7日に開催される予定となっている。三大花火の中で最も歴史の古い長岡花火は、戦前の1879年に始まったが、中止となるのは、太平洋戦争中を除いて初めてという。

 中止となった主要な花火大会は以下の通りである。

元に戻るのに5年

「売上は、前年度比マイナス95%となりました」

 と語るのは、長岡まつり大花火大会に花火玉を出品している小千谷煙火興業の瀬沼輝明専務。

「花火は、昼の運動会だけになって、夜の花火は一切なくなりました。4月16日から休業、花火の製造をストップしました。最近、小さな花火大会も入ってきたので、9月21日から事業を再開しますが、元に戻るには5年かかるでしょうね」

 5年の根拠はなにか。

「日本航空の社長は、国内線が元に戻るには1年、国際線は4、5年かかると言っています。知人の免疫が専門の医者によれば、コロナウイルスのワクチンができるまでに2、3年かかり、特効薬ができるまで5年かかるそうです。5年経っても、コロナ前に戻るかどうかわかりませんが、前向きに考えるしかありません。うちには土地があるので、農業でもやろうかと思っています。先々代の話では、明治時代の花火業者は、朝は花火を製作し、昼から他の仕事に従事し、夜に花火を打ち上げていたそうです。花火の仕事は道楽だったとかで、そう考えれば気も楽になれますよ」(同)

次ページ:日本の花火を輸出

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。