テレビ朝日「10万円でできるかな」やらせ問題 “くじ”に“きのこ”、ADが明かす手口

エンタメ

  • ブックマーク

Advertisement

 テレビには演出が不可欠である。ましてバラエティ番組ともなれば、視聴率に一喜一憂する制作者が腐心するのもむべなるかな。それゆえ演出に名を借りた「やらせ」が横行するわけだが、さすがにこれはいただけない。何しろ「金券」が仕込まれていたのだから――。

 ***

 コンプライアンスの名の下、少しでもルールから逸脱すれば忽(たちま)ち糾弾され、社会的制裁を余儀なくされるのが昨今の風潮。むろんテレビとて例外ではないのだが、評論家の唐沢俊一氏は、

「テレビとはあくまでもお芝居。我々が観劇で作り話を楽しむのと同じで、チャンネルをひねればウソが行われているのです。例えばクイズ番組は毎回、最後の一問で勝負が決まる展開が多い。どう考えてもおかしいのですが、我々はその不自然さを“お約束”として楽しむべきなのです」

 世に蔓延(はびこ)る「過剰演出すなわち悪」といった図式は、やや窮屈な感が無きにしもあらず。それでも、以下のケースは話が別であろう。

 今回の舞台は「10万円でできるかな」(テレビ朝日系)。レギュラー出演者のKis-My-Ft2(以下キスマイ)やゲストらが、資金10万円を元手に試行錯誤するバラエティである。

「2017年に深夜枠で始まり、昨年4月からゴールデン帯に昇格、月曜日に概ね隔週で放映されています。出演者が10万円で福袋の中身の良さを競ったり、土地を借りてみたりと様々なチャレンジをする中で、特に人気なのが『宝くじ』を買う企画です。ナンバーズ、スクラッチなどを購入し、どれだけ当たるかを検証する。それを受けてスタジオでレギュラーのサンドウィッチマンが盛り上げるという趣向です」(スポーツ紙記者)

 が、その人気企画で、こともあろうに「10万円」の数倍の資金が費やされ、挙げ句に番組の顛末まで操作されていたというのだ――。

 例えば昨年7月15日には「スクラッチ宝くじ削り旅」と題した内容が放映されている。当時、実際に「やらせ」に加担したアシスタントディレクター(AD)が明かす。

「レギュラーチームのキスマイメンバーと、東山紀之さんらのゲストチームに分かれ、それぞれ5万円ずつくじを買って当選金額を比べる内容でした」

 番組では出演者がくじを買い、削る場面も放映された。一方その裏では、

「私たちスタッフはチーフディレクターの指示で、当たりくじを仕込むため事前にスクラッチを買い込み、削る作業にあたっていました。1枚200円ですから1万円で50枚買え、当たりが出なければ万単位で買い足すよう言われました。で、マスを削り続けるうち当たりがおのずと見えてくる。つまり、全部を削る前にどこにどの柄が出たら当たりになるかという“法則”が見つかるのです」

 あとは法則に関わる箇所だけ削り、当たりと分かれば撮影用に“ストック”していったという。ある番組スタッフも、こう振り返る。

「収録当日、出演者に10万円分をすべて削ってもらうわけにはいきません。そこで『手間を省くため途中まで削っておきました』と、当たりが確実な“ストック”と、買ったばかりのくじとを差し替えていたのです」

次ページ:「やらせ栽培」も浮上

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。