「令和」の時代はどんなアイドルが売れるのか 業界の名物会長と考える

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

Advertisement

「歌は世につれ、世は歌につれ」。流行歌は時代と重なり合い、世間も流行歌の影響を受けるという意味だ。同じことはアイドルにも言えるだろう。売れっ子アイドルにはその時代が表れるし、世間はそのアイドルに影響される。さて、新時代・令和はどんなアイドルが売れるのか? 芸能界歴約50年の野田義治・サンズエンタテインメント会長(73)と考える。

***

 野田義治氏は昭和から平成にかけて何人ものアイドルを世に送り出し、人気者にしてきた。故堀江しのぶさん、かとうれいこ(50)、雛形あきこ、(41)、MEGUMI(37)山田まりや(39)、小池栄子(38)、佐藤江梨子(37)らである。 これからもアイドルを育てようとしている。 

 では、令和ではどんなアイドルが売れると考えているのか?

「その答えは難しいんですよ。ファンのニーズが多様化していますから」(野田氏)

 なるほど、昭和期の男子の好みはある程度、限定されていた。「健康的な女子」「妹のような女子」「優等生的な女子」――。限られた好みに合致するアイドルを発掘し、育成すればよかった。だが、今は違う。男子の好みは千差万別だ。

「今ほど誰がスターになるのかが分からない時代はないんじゃないかな」

 好みの多様化は平成期の1990年代から始まっていた。だから、制服向上委員会(92年~)やモーニング娘。(97年~)などのグループアイドルが次々と生まれた。

「偉大なるキャバクラです」(同、野田氏)

 ファンたちにとっては、グループを追い掛けると、自分好みのアイドルと出会える可能性が高まった。2005年にはAKB48も活動を開始した。

 現代社会を言い表す言葉の一つが多様性(ダイバーシティ)。その流れは止まらないだろうから、グループアイドルの時代もまだ続くに違いない。

次ページ:アイドルの歴史を振り返る

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。