オマーン戦「頼みは大迫だけ」が露呈 次のウズベキスタン戦で試される森保監督の実力

スポーツ

  • ブックマーク

Advertisement

”快調”だったはずの攻撃陣

 アジアカップのグループF第2戦が1月13日に行われ、アブダビ(UAE)のザイード・スポーツシティ・スタジアムでオマーンと対戦した日本は、前半28分にPKから原口元気の決めた1点を守り切り、2連勝でグループリーグ突破を決めた。

***

 同じグループFのウズベキスタンはトルクメニスタンに4-0と快勝。この結果、17日の日本対ウズベキスタン戦で日本が勝てば1位通過が決まるが、引き分け以下ならウズベキスタンが1位通過となり、日本は2位での決勝トーナメント進出となる。

 初戦で空回りした攻撃陣に、ようやくいつものスムーズさが戻って来た。その原因は2つ。日本の攻撃陣が本来の動きを取り戻したことと、オマーンのサッカースタイルの変化にあった。

 まず日本の攻撃陣だが、トルクメニスタン戦は縦への攻撃を意識するあまり、大迫勇也と南野拓実はゴール前中央で、堂安律は右サイドで、そして原口は左サイドで柴崎岳からのパスを受けようとした。それぞれが固定したポジションでのプレーを選択したことで、トルクメニスタンは網を張って守っていればよかった。

 しかしオマーン戦ではトップ下の3人が流動的に動き、守備の的を絞らせなかった。それを象徴しているのが決勝点のシーンである。左サイドの原口がカットインからのドリブルでマークを引きつけると、右サイドで待つ堂安にパス。堂安はワンタッチでペナルティーエリア左の南野へつなぐと、南野はすかさずシュート。

 これはGKアルルシェイディにブロックされたものの、足を止めずにゴール中央に移動していた原口がシュートしようとしたところ、相手の反則から日本はPKを獲得した。この時、堂安も足を止めずにペナルティーエリア内左へとポジションを取っている。こうしたトップ下3人による連動性は、トルクメニスタン戦では見られなかった。

 大会に入り中島翔哉の離脱で不安視された攻撃陣だが、第2戦で改善の兆しが見えたことは明るい材料だろう。

次ページ:いつもの“決定力不足”

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。