フジTVは“非常事態”を突破できるか――秋改編を読み解く

エンタメ

  • ブックマーク

Advertisement

 業界の覇者から転落し、いまや“振り向けばテレ東”といわれるまでに落ち込んだフジテレビ。編成幹部の“非常事態”宣言から、「生き残れない」発言を経て、この秋の改編で打ち出された「勝負の秋、進化の秋」――。果たしてフジの思惑通りにいくものなのか、長年テレビ制作に携わったプロの目で、メディア遊民氏が読み解く。

 ***

 東京キー各局の秋改編が次々に発表されている。
 中でも最も注目すべきは、フジテレビの編成改訂だろう。この10年あまりを概観すると、視聴率は05年度をピークとして、10年以上も下がり続けてきたからだ。

 実は同局は昨秋の改編で、「今、フジは完全に非常事態」と発言していた。そして去年(2017年)秋・今年(18年)の春・今年の秋の3回の改編で、反転攻勢に出るとしていた。
 果たしてその宣言は現実のものとなるのか。これまでの業績と、今回の改編内容から近未来を占ってみよう。

フジの業績 【グラフ①】

「楽しくなければテレビじゃない」。
 1982年から12年連続三冠王を続けたフジの、大躍進が始まる時のスローガンだった。
さらに一時日テレに王座を奪われたが、04年からも7年連続三冠王に返り咲いていた。 つまり30年近くも首位争いを演じてきた大局だったのである。

 ところがこの10年あまりは不調続きだった。
 05年度の視聴率は、全日(6~24時)9.5%・G帯(19~21時)14.3%・P帯(19~23時)14.6%と、他の追随を許さないトップ局だった。ところが17年度は全日5.7%・G帯7.8%・P帯7.7%。各時間帯の減少率は、40%減・45%減・47%減と惨憺たる状況だ。半減近い下落で、同局が失った媒体力は計り知れないほど大きい。
 広告収入で見ると、05年度の2966億円は、17年度に1907億円まで減っていた。3分の1の収入が吹き飛んだ計算だ。

 同局の深刻さは数字だけでなく、ここまでのプロセスの中にもある。
 実は04年度から7年連続三冠王の時代に、既に数字は下がり始めていた。局幹部にもその自覚はあったが、「トップのジレンマ」があり、大掛かりな改編に踏み切れず、ジリジリと数字を下げていた。

 そして三冠王の座を日テレに譲った11年。首位の呪縛から解き放たれた同局は、思い切った“てこ入れ”が出来るはずだった。
 ところが12年以降の下落幅は、積極的に対策を打たなかった時以上に大きくなってしまった。つまり改善策が裏目に出ていたのである。
 30年近い“わが世の春”の間に、はっきり言って勝ち方がわからなくなっていたのである。

次ページ:非常事態宣言

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。