泥棒市場と化した「メルカリ」 万引き本800冊出品でも放置
万引き本800冊出品でも放置! 泥棒市場と化す「メルカリ」(上)
スペイン・バルセロナの郊外にある「エンカンツ」は、ヨーロッパで最も古い蚤の市の一つだ。ガラクタからブランド品まで何でも揃っていて、以前は観光客の懐から盗まれたばかりのカメラが堂々と陳列されているなんてことも珍しくなかった。別名「泥棒市場」とも呼ばれている所以である。
速報「玄関前の砂利は赤く染まり、血痕が…」 北海道ヒグマ襲撃事件で近隣住民が目の当たりにした“地獄絵図” 「クマの体の下に人間の腕らしきものが」
速報参政党・神谷代表の元女性秘書の自殺 「ミーティングで詰められ、声は震えていた」 証言した元スタッフを“口封じ”か 「自殺問題を発信したら訴えられた」
速報「“卒業証書”はいまでも本物だと思っています」 学歴詐称疑惑の伊東市長が強気の独白「怪文書を書いた人の目星もついている」
ところが、スペインまで行かなくても「泥棒市場」が日本のネット上にあるとしたらどうだろう。毎年、倍々ゲームで成長を続け、株式上場も控えた「メルカリ」に疑惑の目が向けられたのは7月上旬のことだった。
現場は徳島県内で書店やレンタルDVD店を10店舗展開する郊外型のチェーン「平惣(ひらそう)」の売り場である。
営業統括部長の後東祐次氏が言う。
「うちは本をPOSシステムで管理しているのですが、仕入れた数と在庫が合っていないという報告があったのです。それも1冊2冊ではなく、1タイトルにつき20冊ぐらいごそっと消えている。しかも、県南の3店舗に集中していたことから、これは転売目的の万引きにやられていると直感したのです」
数日後、阿南市に住む40歳の女性客の存在が浮かび上がる。ダイエットやトレーニング関係の本を抱えて店内をウロウロする姿を監視カメラなどが捉えたのだ。しかも同じ本を何冊も手に持っている。店員の視線に気が付くと女性は慌てて本を棚に戻し雑誌を1冊だけ買って出て行く。怪しいと睨んだ店側は念のため彼女が店で作っていたポイントカードから、名前や入店記録を把握しておいた。
[1/3ページ]