「“卒業証書”はいまでも本物だと思っています」 学歴詐称疑惑の伊東市長が強気の独白「怪文書を書いた人の目星もついている」
“陰謀論”も広まる
東洋大学「卒業」ではなく「除籍」だった……。地方の無名市長の名前が一躍全国に轟くことになった、静岡県伊東市の市長に関する奇々怪々な学歴詐称疑惑。渦中の田久保眞紀市長(55)は辞職を表明したものの、出直し選挙への出馬意向を示しているため、騒動は収まる気配を見せていない。そんな中、当の田久保市長に「週刊新潮」が取材を試みると、強気の姿勢を表し、さらには「犯人の目星はついている」と明かしたのだ。
***
【写真】独特のヘアカラーにも注目が集まる田久保市長(公式ホームページより)
連日、テレビのワイドショーやSNSをにぎわせている。田久保市長の学歴詐称疑惑。「週刊新潮」が改めて当人に話を聞いたところ、
「私が議長や市の職員に見せた“卒業証書”はいまでも本物だと思っています。ただ、なにぶん30年以上前の話なので、記憶が定かでない部分があるのも事実です。正直にいえば、今回の件がここまで大事になった経緯については不可解に思っている点があり、納得はいっていません」
と話し、相変わらずの強気の構えを見せたのである。さすがに彼女の支持者からも「往生際が悪い」と離反の動きが見え始めているというが、一方で、地元紙記者はこう解説する。
「ワイドショーなどで連日のように取り上げられるうち、“入学は間違いなく、卒業が除籍だっただけでここまでたたくのはやり過ぎだ”と同情する声も少なくない。最近では、彼女が見直しを決めた市の大型事業に絡んだ“利権集団に市長は刺されたんだ”とする見方も広まっています」
「100円ショップのコピー機に……」
田久保氏自身もこう語る。
「今回の騒動を経て、(田久保市政下で)削ろうとした補正予算を復活させる動きがあります。そもそも学歴問題の端緒は(学歴詐称を指摘する)怪文書が市議らに送られたことでしたが、実はその原本が私の地元の100円ショップのコピー機に置き忘れたままになっていたことが確認されています。すでに書いた人間のおおよその目星もついています」
背景に「政争」の存在があることを指摘し、挙句、怪文書作成の“犯人捜し”も進んでいると、あくまで闘う姿勢を示してみせた田久保市長。果たして、彼女の復活はあり得るのか、それとも伊東市政からも完全に“除籍”されることになるのか――。
7月17日発売の「週刊新潮」では、田久保市長本人のコメントを交えながら、彼女の事実婚生活や支援者の戸惑いの声など、学歴詐称疑惑騒動の詳細を報じる。