日テレはなぜ、「鉄腕DASH」を継続させるのか 国分太一が担当の企画は“崩壊”状態に

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

TOKIOが電撃解散

 重大なコンプライアンス違反が発覚し無期限活動中止に追い込まれたTOKIOのメンバー・国分太一(50)。それが伝わったのは20日のことだったが、わずか5日後の25日にはTOKIOの解散が電撃発表された。テレビ各局は対応に追われているが、関係者の間で注目されている番組があるという。

 ***

 解散を発表したTOKIOは2018年に山口達也(53)、2021年に長瀬智也(46)が次々と脱退。国分の活動中止で残ったメンバーはリーダーの城島茂(54)と松岡昌宏(48)の2人きりになっていた。解散に伴い、所属する「株式会社TOKIO」も残務を消化して廃業するという。

 旧ジャニーズ系に詳しいテレビ誌ライターがこう説明する。

「TOKIOは旧ジャニーズ事務所では珍しくバンド編成のグループとして1994年に『LOVE YOU ONLY』でCDデビュー。その2か月後には東京・日本武道館ライブ、そして同年のNHK紅白歌合戦に初出場しています。

 2001年の『メッセージ/ひとりぼっちのハブラシ』、2003年の『AMBITIOUS JAPAN!』、2006年の『宙船(そらふね)/do! do! do!』など7作品がオリコン週間シングルランキングで1位を獲得。紅白には2017年まで連続24回出演するなど絶大な人気を誇ってきました。しかし、ベースの山口とボーカル&ギターの長瀬が脱退以降、音楽活動は長らく休止状態になってしまったのです」

 その後、TOKIOは2021年4月に城島、国分、松岡の3人で株式会社TOKIOを設立。城島が社長、国分と松岡が副社長を務めていた。だが、国分の不祥事で、解散を余儀なくされた。それを受けて、今テレビ業界で注目されているのが日本テレビ系バラエティー「ザ!鉄腕!DASH!!」(日曜午後7時)の行方だ。今年11月に放送30年の節目を迎える長寿番組が重大な岐路に立たされている。

「TOKIOのメンバーが“人間の限界”に挑戦する体を張ったガテン系バラエティーとして、1995年11月に深夜枠で始まると、熱烈な人気を集め、98年にはゴールデン帯に昇格。その記念としてタイの首都バンコクで大掛かりなロケを敢行し、マスコミ関係者や取材記者ら総勢100人余りを呼び込んだのです。日テレ史上空前の予算をつぎ込んだ海外ロケとなりました。

 TOKIOのメンバーを乗せた車両は、空港から警察車両に先導されて、高速道路が貸し切り状態となる国賓級の待遇を受けるほど。日テレとしては当時、フジの『SMAP×SMAP』(月曜午後10時)に対抗できるジャニ系の大型番組にしたかったのでしょう」(前出のテレビ誌ライター)

次ページ:体力企画は減少

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。