セ・リーグ6球団、後半戦期待の“上積み戦力”は誰になる!? 離脱中のベテランの復帰か、若手の台頭か

スポーツ 野球

  • ブックマーク

 間もなくシーズンの折り返しを迎える今年のプロ野球。7月末まではトレードなどの補強も可能となっているが、それ以上に重要なポイントは、既存戦力の底上げである。現在、故障で離脱している主力や成長が著しい若手にスポットを当てて、後半戦に戦力としての上積みが期待できる選手を探ってみたい。今回は、セ・リーグの6球団についてだ。(成績は6月19日終了時点)【西尾典文/野球ライター】

後半戦に復帰できるかどうか

 現在、首位を走る阪神で期待したい投手が、ルーキーの木下里都だ。福岡舞鶴時代は内野手で、福岡大に入学すると、1年生で投手に転向した。社会人のKMGホールディングスを経て、昨年のドラフト会議で3位指名を受けて、入団している。

 二軍ではここまで22試合に登板して防御率2点台と好投。一軍初登板となった5月29日のDeNA戦では、1回を1失点とほろ苦いデビューとなり、一度は登録抹消となったものの、再昇格後の6月17日に行われたロッテ戦では、1回を無失点に抑えている。

 最大の魅力は、常時150キロを超えるストレート。ロッテ戦では最速156キロをマークしている。

 阪神の球団関係者によると、ボール以外の強みもあるという。

「とにかくマイペースで動じないところがいいですね。良い意味で怖いもの知らずというか、他球団の主力に対しても全く臆するところがありません。ストレートの球威は申し分ないですし、投げるスタミナもある。そういう意味でもリリーフ向きではないでしょうか」

 阪神のリリーフ陣は強力とはいえ、抑えの岩崎優にかつてのような安定感がなく、セットアッパーの石井大智も6月6日のオリックス戦で頭部に打球を受けて戦線を離脱している。今後、木下の出番が増えそうだ。

 外国人投手の活躍が目立つDeNAだが、後半戦に向けて復帰が待たれる選手は、主砲のオースティンだ。

 昨年は3シーズンぶりに100試合以上に出場し、打率.316で首位打者を獲得する活躍で、チームの日本一に貢献した。しかしながら、今年は、開幕直後に下半身のコンディション不良で戦列を離れると、5月に一度復帰するも、膝を痛めて6月6日には再び登録を抹消された。

 筒香嘉智や宮崎敏郎といったベテランにかつてのような力がなく、若手を見ても、そこまで長打が期待できる選手は見当たらない。オースティンはこれまでも故障での離脱を繰り返しており、無理は禁物だ。後半戦に復帰できるかどうかで、チームの順位は大きく変わることになりそうだ。

次ページ:若手の台頭は必要不可欠

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。