「石ころ避けて“汚物”に手を出し」 山尾志桜里氏に酷評された玉木「国民民主」の醜態
山尾氏の過去を知らない世代にも
国民民主党は11日、今夏の参院選で比例代表に擁立する予定だった山尾志桜里・元衆院議員について、公認しないことを決めた。これを受けて山尾氏は党の姿勢を批判する声明文を発表し、離党届を提出したことを明らかにした。今後も情勢は流動的だが、永田町の外にも波及し、大きな騒動となった「山尾公認問題」とは何だったのか。見えてきたのは国民民主党のあまりに情けない実態だった――。
国民民主が参院選での山尾氏擁立を発表したのは5月のこと。それ以降、報道各社の世論調査で党の政党支持率が下落傾向となっていった。
「玉木雄一郎代表の不倫騒動を受けても政党支持率に大きく響くことはなかったのですが、山尾氏の擁立が報じられて以降、支援組織から反発の声が上がっていきました。国民民主を支持する特に若い層はSNSを中心にそれまで触れることのなかった“山尾氏の過去”を知ることになり、それも支持率低下の一因とされています」
と、政治部デスク。
地球5周分のガソリン代
反発の代表例が、国民民主と縁の深いカメラマン、堀田喬氏の批判だろう。堀田氏は山尾氏を含む同党の公認候補(当時)4名を取り上げて、「汚物まみれ」と酷評したのである(関連記事:“汚物まみれの四人衆” 国民民主党を酷評したカメラマンが本音を明かす 「こんな候補しか立てられないのは、それだけ人材がいないってこと」 榛葉幹事長の見解は)。
山尾氏は、衆院議員時代に既婚男性との不倫や秘書によるガソリン代の不正請求問題が報じられた人物である。
「ガソリン代は“地球5周分”などと報じられ、山尾氏自身もガソリーヌなどと不名誉なあだ名で呼ばれることになりました(注・のちに本人が地球9周分だったと訂正している)。秘書がガソリンのプリペイドカードを大量購入し、どこかで換金していたと見られています。秘書はこれを政治資金で処理し、収支報告書に載せていましたが、報道があっても山尾氏は実態を明確に説明することができなかったと記憶しています。不倫についても同様に説明責任を十分に果たしていなかったように感じていました」(同)
[1/3ページ]